アカウント名:
パスワード:
ピントは、Nikon Camera Control Pro2で、PCモニタにライブビュー画像を出してピント合わせしています。
ほんと、これで、あの像だとアダプターのレンズを疑っちゃいますね。
最近検索するとNikon 1とCマウントが合うから、顕微鏡純正Cマウントアダプター+Nikon1 + Cマウントアダプター(レンズなし)の構成にすると、顕微鏡屋製のレンズだけで構成できそうだけどどうでしょうね。
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/2009photomic... [titech.ac.jp] こちらの記事の内容を信じるならば、フォーサーズより小さな撮像素子サイズのミラーレス機なら対物レンズでの直焦撮影ができそうです。
したがって、Nikon 1なら余裕で対物レンズのイメージサークルに収まりそうな気がします。
この際なので、顕微鏡撮影専用にNikon 1もしくはフォーサーズ機とCマウントアダプターを導入してみるというのはいかがでしょうか?
もちろん、うまくいくかどうかわからない段階で導入するのは怖いと思うので、実機を持っている人を探して現物あわせを事前に試しておいた方がいいと思いますが。。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ピントはどうやって? (スコア:2)
それともカメラ側から出力を拡大して決めているのでしょうか?
カメラ側のピンと接眼のピンをあわせるのは結構難しいし、
カメラ側を見るのも難しいのだろうと思います。
仕事で使うシステムはカメラの出力をライブビューにしてモニターに出すのが普通かと。
Re: (スコア:1)
モノによっては、このソフトよりも、普通にカメラのファインダーを覗きながら顕微鏡の微動を動かすやりかたの方が合わせやすかったりするけど……。
コリメート撮影の場合は、接眼レンズから見てまず普通に顕微鏡側のピントを合わせ、カメラのピントは無限遠にして、ライブビューで微調整、ですね。
どうもカメラのファインダーを目視で覗きながらセッティングしている時点で、三眼部にアダプタを付けた場合と、コリメート撮影の場合で、ケイソウの微細構造の見え具合が結構違うのですよね……。
なので、やっぱりアダプタが原因なのかなぁともやもやしてる感じです。
Cマウント+Nikon 1 (スコア:2)
ピントは、Nikon Camera Control Pro2で、PCモニタにライブビュー画像を出してピント合わせしています。
ほんと、これで、あの像だとアダプターのレンズを疑っちゃいますね。
最近検索するとNikon 1とCマウントが合うから、顕微鏡純正Cマウントアダプター+Nikon1 + Cマウントアダプター(レンズなし)の構成にすると、顕微鏡屋製のレンズだけで構成できそうだけどどうでしょうね。
Re: (スコア:0)
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/2009photomic... [titech.ac.jp]
こちらの記事の内容を信じるならば、フォーサーズより小さな撮像素子サイズのミラーレス機なら対物レンズでの直焦撮影ができそうです。
したがって、Nikon 1なら余裕で対物レンズのイメージサークルに収まりそうな気がします。
この際なので、顕微鏡撮影専用にNikon 1もしくはフォーサーズ機とCマウントアダプターを導入してみるというのはいかがでしょうか?
もちろん、うまくいくかどうかわからない段階で導入するのは怖いと思うので、実機を持っている人を探して現物あわせを事前に試しておいた方がいいと思いますが。。。
Re:Cマウント+Nikon 1 (スコア:1)
マイクロフォーサーズにCマウントアダプタだとケラレが出るようだけど、Nikon1のイメージサークルなら余裕っぽいですよね。それはずっと思ってました。
Cマウントアダプタも比較的安いし、もしダメでもNikon 1というオモチャは元々欲しかった(天体望遠鏡、BORG 45EDIIにも付けたいし ^^;)から、ダメージ少ないかな。
ただ、Nikon1はCamera Control Pro2が使えないから、ライブビューで拡大してピント合わせがPCで出来ないし、テザー撮影もできない。これがつらいですね。
とか、モヤモヤ悩み中〜