アカウント名:
パスワード:
自分の得意なこと、才能のあること、天職って決して天賦のものでなく、中高生の時期に自分で鍛えて作り上げるものだと思う。好きになってゆくまで訓練するというか。
この人は、プログラミングを鍛えているんだけれど、学校行っていないとそれだけしか鍛えられないから、他の事を好きになる才能が伸びないね。吉と出るか凶と出るかはわからないけど、幅が狭いのは確か。
大学まで出て、やりたい職を見つけて、その仕事に就けないより、一度しかないチャンスを逃さない方が重要だよ。人間の脳は、だいたい24歳程度で完成されるはずだけど、そんな年齢になってからプログラミングをはじめたところで、せいぜい業務アプリかセールスエンジニア程度。おまけに、大学で学ぶような多分野なんて使わない。
弱いな。プログラミングは当然やって、学校にもいけばいい。あのインタビュー記事を見れば一目瞭然だけど、あの年で働いたって身につくのはせいぜい社会人マナーと企画プロジェクト立ち上げましたって経歴程度。大学ベンチャーでもやってるのいる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
好きを作る時間 (スコア:2)
自分の得意なこと、才能のあること、天職って
決して天賦のものでなく、中高生の時期に自分で鍛えて作り上げるものだと思う。
好きになってゆくまで訓練するというか。
この人は、プログラミングを鍛えているんだけれど、学校行っていないとそれだけしか鍛えられないから、
他の事を好きになる才能が伸びないね。
吉と出るか凶と出るかはわからないけど、幅が狭いのは確か。
Re: (スコア:0)
大学まで出て、やりたい職を見つけて、その仕事に就けないより、一度しかないチャンスを逃さない方が重要だよ。
人間の脳は、だいたい24歳程度で完成されるはずだけど、そんな年齢になってからプログラミングをはじめたところで、
せいぜい業務アプリかセールスエンジニア程度。おまけに、大学で学ぶような多分野なんて使わない。
Re:好きを作る時間 (スコア:1)
弱いな。
プログラミングは当然やって、学校にもいけばいい。
あのインタビュー記事を見れば一目瞭然だけど、あの年で働いたって身につくのは
せいぜい社会人マナーと企画プロジェクト立ち上げましたって経歴程度。大学ベンチャーでもやってるのいる。