アカウント名:
パスワード:
知名度という点ではそうかもしれないけど。というか、TRONは、「国産OS」ということを謳っている時点で、日本以外で知名度を得ようとは本当は思っていないと解釈するのが妥当だろう。
一方、RMS も Linus も国ということにはこだわりをもっていない。たしかに、RMS はアメリカという強い国家にいるので、そういう点については「こだわり」を持たなくとも事実上「アメリカOS」を推進できた立場にいる (実際にそうしたという意味ではない)。しかし少なくとも Linus については、アメリカのソフトウェア支配に対抗する、などといった主張をしたことはないと思う。
まあ、賞そのものが日本の賞なので、日本にバイアスがかかっているのは自然なのだろう。ただぼくらが、「それにはバイアスがかかっている可能性がある」ということを注意してその賞に接すればいいだけの話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
Re:犬猿のなか? (スコア:2, すばらしい洞察)
知名度という点ではそうかもしれないけど。というか、TRONは、「国産OS」ということを謳っている時点で、日本以外で知名度を得ようとは本当は思っていないと解釈するのが妥当だろう。
一方、RMS も Linus も国ということにはこだわりをもっていない。たしかに、RMS はアメリカという強い国家にいるので、そういう点については「こだわり」を持たなくとも事実上「アメリカOS」を推進できた立場にいる (実際にそうしたという意味ではない)。しかし少なくとも Linus については、アメリカのソフトウェア支配に対抗する、などといった主張をしたことはないと思う。
まあ、賞そのものが日本の賞なので、日本にバイアスがかかっているのは自然なのだろう。ただぼくらが、「それにはバイアスがかかっている可能性がある」ということを注意してその賞に接すればいいだけの話。