アカウント名:
パスワード:
Kindle生活で満足しているので、これ以上Kindle for iOS などの邪魔さえしなければ、どうでもいいです。直接コンテンツが購入できないなど、既に嫌がらせは受けていますが。アプリの審査などで新機能に難癖つけそうで不安。ま、iOS版はサブなので大きな問題ではない。
Appleはマップもそうだけど、他人が頑張って切り開いたビジネスに後から参入するクセにプラットフォーマーのメリットを露骨に利用しすぎるイメージ。
自炊に便利な面があれば、ほんの少し利用は検討しますが、それだけ。楽天(Kobo)は自炊機としての評価しかしていないので、あの販売数詐称ストアは、ライバルにはなり得ない気がしますね。
# Kindle 信者と呼ばれてもイイデス
> Appleはマップもそうだけど、他人が頑張って切り開いたビジネスに後から参入するクセにプラットフォーマーのメリットを露骨に利用しすぎるイメージ。
なんで独禁法に引っ掛からないんだろうね。
それは、まだ独占していないからでしょ。
むしろ競争しようとしているので、良い方向に進んでいるのではないでしょうか。
どうなんでしょ?今の電子書籍の競争は正直ユーザの不利益にしかならない競争となっているような・・・・
正直、あまりにも乱発しすぎて、VHS v.s. ベータとかBlu-ray Disc対HD DVDの規格競争よりたち悪いですよ。
電子書籍のコンテンツフォーマットが1つなら、どこから買っても、どのソフトでも見れます・・・・ってなると思うが、みんな異なりすぎる。
競争参加者に編集社がいるのが問題な気がする。自社(グループ)のマーケットを売るために自社のコンテンツを他所に出さないってやり方がな。おかげで、自分が購読してるコンテンツを得るために人によっては複数のアプリを入れておく必要が出てくる各社一様にコンテンツが出揃ってれば自分が一番気に入った書籍アプリ一つ入れてれば済む話なんだけどな編集(書籍の電子化や著作者との権利処理関係)と売買(マーケット運営)が各々独立すればそんな問題はなくなるんだろうけどただ、音楽も当初はそうだったけど徐々に淘汰されて、淘汰された側のコンテンツが淘汰した側に提供しだして問題はなくなっていったし長期的には大した問題にはならんと思わんでもない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
参入は自由だけど (スコア:3, すばらしい洞察)
Kindle生活で満足しているので、これ以上Kindle for iOS などの邪魔さえしなければ、どうでもいいです。
直接コンテンツが購入できないなど、既に嫌がらせは受けていますが。
アプリの審査などで新機能に難癖つけそうで不安。ま、iOS版はサブなので大きな問題ではない。
Appleはマップもそうだけど、他人が頑張って切り開いたビジネスに後から参入するクセにプラットフォーマーのメリットを露骨に利用しすぎるイメージ。
自炊に便利な面があれば、ほんの少し利用は検討しますが、それだけ。
楽天(Kobo)は自炊機としての評価しかしていないので、あの販売数詐称ストアは、ライバルにはなり得ない気がしますね。
# Kindle 信者と呼ばれてもイイデス
Re: (スコア:0)
> Appleはマップもそうだけど、他人が頑張って切り開いたビジネスに後から参入するクセにプラットフォーマーのメリットを露骨に利用しすぎるイメージ。
なんで独禁法に引っ掛からないんだろうね。
Re: (スコア:0)
それは、まだ独占していないからでしょ。
むしろ競争しようとしているので、良い方向に進んでいるのではないでしょうか。
Re: (スコア:1)
どうなんでしょ?今の電子書籍の競争は正直ユーザの不利益にしかならない競争となっているような・・・・
正直、あまりにも乱発しすぎて、VHS v.s. ベータとかBlu-ray Disc対HD DVDの規格競争よりたち悪いですよ。
電子書籍のコンテンツフォーマットが1つなら、どこから買っても、どのソフトでも見れます・・・・ってなると思うが、みんな異なりすぎる。
Re:参入は自由だけど (スコア:0)
競争参加者に編集社がいるのが問題な気がする。
自社(グループ)のマーケットを売るために自社のコンテンツを他所に出さないってやり方がな。
おかげで、自分が購読してるコンテンツを得るために人によっては複数のアプリを入れておく必要が出てくる
各社一様にコンテンツが出揃ってれば自分が一番気に入った書籍アプリ一つ入れてれば済む話なんだけどな
編集(書籍の電子化や著作者との権利処理関係)と売買(マーケット運営)が各々独立すればそんな問題はなくなるんだろうけど
ただ、音楽も当初はそうだったけど徐々に淘汰されて、淘汰された側のコンテンツが淘汰した側に提供しだして問題はなくなっていったし
長期的には大した問題にはならんと思わんでもない