アカウント名:
パスワード:
三権分立とはなんだったのか。司法判断を立法機関が勝手に覆しちゃイカんでしょ
違う。医薬品をネット販売することが積極的に認められたわけではない。厚労省がネット販売することを禁止した手法が違法だった、というだけの話。
つまり、きちんと立法し、医薬品のネット販売を禁止する法律があれば良いだけの話。
ま、上記は法律論の範囲だけの世界ですよ。法律の隙間を突いた商売が違法にならず野放しになっちゃうような話と同じこと。日本の法体系では、法律に書かれていないことは規制できないわけですからねー…。
ネット販売の是非とはまったく別次元のお話でした。
#ネット販売の是非自体は、個人識別ICカードと使用履歴データベース(業者横断型)、TV電話対面販売の組み合わせで許可するなど、ハードルを高くしつつ本当に必要な人には届くようにしておけば良いと思うんですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
再規制の動きあり (スコア:4, 参考になる)
との判断から「法令改正」で医薬品のネット販売を再規制しようとしているそうなので
早晩、今までと同じ状態になると思われます。
#家はまだ、第一類医薬品を取り扱ってる薬屋が近所にあるからまだ良いけどねぇ…
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re: (スコア:0)
三権分立とはなんだったのか。
司法判断を立法機関が勝手に覆しちゃイカんでしょ
Re:再規制の動きあり (スコア:3, 参考になる)
違う。医薬品をネット販売することが積極的に認められたわけではない。
厚労省がネット販売することを禁止した手法が違法だった、というだけの話。
つまり、きちんと立法し、医薬品のネット販売を禁止する法律があれば良いだけの話。
ま、上記は法律論の範囲だけの世界ですよ。
法律の隙間を突いた商売が違法にならず野放しになっちゃうような話と同じこと。
日本の法体系では、法律に書かれていないことは規制できないわけですからねー…。
ネット販売の是非とはまったく別次元のお話でした。
#ネット販売の是非自体は、個人識別ICカードと使用履歴データベース(業者横断型)、TV電話対面販売の組み合わせで許可するなど、ハードルを高くしつつ本当に必要な人には届くようにしておけば良いと思うんですけどね。