アカウント名:
パスワード:
イギリス製の燃料バルブを調査中とかNHKが報道してたけど、電池はどこ製なんだよと。日本の某メーカーの株価が下がってるが
けど、電池そのものの不具合なのか、電池に充電する電力を制御する部分の不具合なのか、現段階では不明ですよね。
そもそも、GSユアサは直接ボーイングに納品しているわけではなく、フランスの タレス社 [thalesgroup.com]が開発した電力変換システム [thalesgroup.com]の中で、部品として採用 [gs-yuasa.com]されていただけのようですし、充電システムはSecuraplane社 [securaplane.com]製のようです。
Securaplane社のプレスリリースから、Boeing 787への充電システム供給について言及しているプレスリリース [securaplane.com]が削除されているみたい (Googleによると、2013年1月4日 01:29:37 GMT段階では掲載されていた模様, 参考:
>電池そのものの不具合なのか、電池に充電する電力を制御する部分の不具合なのか、現段階では不明ですよね。
充電回路に問題があっても、安全なように電池内部でもシャットダウンするようにしているんだから、それが機能していない時点で、バッテリーに問題があるのは、明白でしょ。
バッテリーが正常だった場合の動作は、バッテリーがシャットダウンされて、電力が供給できなくなった。というなら、わかるけど。
BMSでコントロールできるのは異常検知とアラーム通知までだけど。
電力を出したり入れたりする機能が充放電機である以上、いくらバッテリー側が異常を通知しても充電し続ければ燃えるよ。燃焼の程度をある程度抑える技術はあるにはあるけど、発生そのものを抑えることはできない。
万一の場合にはコンタクタが内蔵されているので、自動的に回路を切ることが出来るのがこのGSユアサのバッテリーユニットのセールスポイント、だった。
配線ミスもあった可能性が…。
元コメ様にかかれば、
> 配線に問題があっても、安全なように電池内部でもシャットダウンするようにしているんだから、> それが機能していない時点で、バッテリーに問題があるのは、明白でしょ。
で終わるんじゃないかな(笑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
リチウムイオン電池の生産元 (スコア:0)
イギリス製の燃料バルブを調査中とかNHKが報道してたけど、電池はどこ製なんだよと。日本の某メーカーの株価が下がってるが
Re: (スコア:5, 参考になる)
けど、電池そのものの不具合なのか、電池に充電する電力を制御する部分の不具合なのか、現段階では不明ですよね。
そもそも、GSユアサは直接ボーイングに納品しているわけではなく、フランスの タレス社 [thalesgroup.com]が開発した電力変換システム [thalesgroup.com]の中で、部品として採用 [gs-yuasa.com]されていただけのようですし、充電システムはSecuraplane社 [securaplane.com]製のようです。
Securaplane社のプレスリリースから、Boeing 787への充電システム供給について言及しているプレスリリース [securaplane.com]が削除されているみたい (Googleによると、2013年1月4日 01:29:37 GMT段階では掲載されていた模様, 参考:
Re: (スコア:-1)
>電池そのものの不具合なのか、電池に充電する電力を制御する部分の不具合なのか、現段階では不明ですよね。
充電回路に問題があっても、安全なように電池内部でもシャットダウンするようにしているんだから、
それが機能していない時点で、バッテリーに問題があるのは、明白でしょ。
バッテリーが正常だった場合の動作は、バッテリーがシャットダウンされて、電力が供給できなくなった。
というなら、わかるけど。
Re:リチウムイオン電池の生産元 (スコア:3, 参考になる)
BMSでコントロールできるのは異常検知とアラーム通知までだけど。
電力を出したり入れたりする機能が充放電機である以上、
いくらバッテリー側が異常を通知しても充電し続ければ燃えるよ。
燃焼の程度をある程度抑える技術はあるにはあるけど、
発生そのものを抑えることはできない。
Re:リチウムイオン電池の生産元 (スコア:1)
万一の場合にはコンタクタが内蔵されているので、自動的に回路を切ることが出来るのがこのGSユアサのバッテリーユニットのセールスポイント、だった。
Re: (スコア:0)
配線ミスもあった可能性が…。
Re: (スコア:0)
元コメ様にかかれば、
> 配線に問題があっても、安全なように電池内部でもシャットダウンするようにしているんだから、
> それが機能していない時点で、バッテリーに問題があるのは、明白でしょ。
で終わるんじゃないかな(笑