アカウント名:
パスワード:
1000%安全って。
小学生かよ。
100%でもアホかと思うのに。
またheadlessかと思ったら本当に書いてるー!原文も1,000%なの?
ロイターの英語版 [reuters.com]も1000%になってますね。
おもしろい!これって、あちらじゃ普通の表現なのかな?
日本には20,000%知事選挙に出ないと断言した人がいますよ。
その後、出馬して当選して今は政令市の市長をやっていますが。
> 日本には20,000%知事選挙に出ないと断言した人がいますよ。> その後、出馬して当選して今は政令市の市長をやっていますが。
高校の体育科の主将が、「何ひとつ悪いことをしていない」のに殴られ続けたことをなぜか「罰」と表現している首長ですね。
主将が何か悪いコトをし、その指導の中で殴ったなら「体罰」だろうが、部活動の中で見せしめとして殴るのは、教師による「暴行」であり「虐待」。
それを判らない代言屋が、「体育科の入試を中止せよ」「予算の執行権はオレにある」とわめいて、問題とはなんら関係のない受験生たちの進路を「事件の見せしめ」のために破壊しようとしている。
自身の権威をカサに着て、見せしめのために無関係な人間を陥れる。
主将を自殺に追いやった虐待教師とまったく同じですね。
その「暴行」や「虐待」を知りながら見て見ぬ振りを続けた大人が体育科やその周囲に大勢いました。そしてその大人達は今も体育科やその周囲にいます。恐らく今のままではその大人達の多くは処分などされずこれからもしばらくはそのまま体育科やその周囲にいるはずです。
体育科を志望していた受験生のために予定通り受験を行う、というのはひとつの考え方です。ですがそれは「暴行」や「虐待」があっても見て見ぬ振りを続けるような大人達がいるのを知りながら見て見ぬ振りをしてそこに新入生を放り込むということでもあります。
「暴行」や「虐待」を見て見ぬ振りをするということと「暴行」や「虐待」を見て見ぬ振りをする環境を放置するということには大きな差があるとは思えません。
そういった環境を変えることを関係者が受け入れず環境が改善する見通しが立たない現状においては教育に一定の権限や責任がある首長が受験中止を検討することはあながち間違っているとは思いません。
新入生を受け入れつつ、組織改革を行う道もあるはずです。それができない理由って何でしょうか? どうしても受験を中止するならば、志願者はどうすればいいのか? 橋下市長は答える義務があります。
常識的に考えて、おそらく受験は行われるでしょうから、警鐘を鳴らすだけ鳴らして幕引きということになるでしょう。これって、ついこの間、田中真紀子大臣(当時)がやったことと同じですね。むしろ、こっちのほうが受験一週間前という土壇場なので、インパクトはまるで違うのですか。それなのに市長を支持する意見が結構見られるのは何なのかと思います。
新入生を受け入れつつ、組織改革を行う道てのが「誤摩化しの道」だというのが常識。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
1000%安全 (スコア:2, 参考になる)
1000%安全って。
小学生かよ。
100%でもアホかと思うのに。
Re: (スコア:0)
またheadlessかと思ったら本当に書いてるー!
原文も1,000%なの?
Re: (スコア:5, 興味深い)
ロイターの英語版 [reuters.com]も1000%になってますね。
Re: (スコア:2)
おもしろい!
これって、あちらじゃ普通の表現なのかな?
the.ACount
Re: (スコア:-1)
日本には20,000%知事選挙に出ないと断言した人がいますよ。
その後、出馬して当選して今は政令市の市長をやっていますが。
Re: (スコア:-1)
> 日本には20,000%知事選挙に出ないと断言した人がいますよ。
> その後、出馬して当選して今は政令市の市長をやっていますが。
高校の体育科の主将が、「何ひとつ悪いことをしていない」のに殴られ続けたことを
なぜか「罰」と表現している首長ですね。
主将が何か悪いコトをし、その指導の中で殴ったなら「体罰」だろうが、
部活動の中で見せしめとして殴るのは、教師による「暴行」であり「虐待」。
それを判らない代言屋が、「体育科の入試を中止せよ」「予算の執行権はオレにある」と
わめいて、問題とはなんら関係のない受験生たちの進路を「事件の見せしめ」のために
破壊しようとしている。
自身の権威をカサに着て、見せしめのために無関係な人間を陥れる。
主将を自殺に追いやった虐待教師とまったく同じですね。
Re: (スコア:1, 興味深い)
その「暴行」や「虐待」を知りながら見て見ぬ振りを続けた大人が体育科やその周囲に大勢いました。
そしてその大人達は今も体育科やその周囲にいます。
恐らく今のままではその大人達の多くは処分などされず
これからもしばらくはそのまま体育科やその周囲にいるはずです。
体育科を志望していた受験生のために予定通り受験を行う、というのはひとつの考え方です。
ですがそれは「暴行」や「虐待」があっても見て見ぬ振りを続けるような大人達がいるのを知りながら
見て見ぬ振りをしてそこに新入生を放り込むということでもあります。
「暴行」や「虐待」を見て見ぬ振りをするということと
「暴行」や「虐待」を見て見ぬ振りをする環境を放置するということには
大きな差があるとは思えません。
そういった環境を変えることを関係者が受け入れず
環境が改善する見通しが立たない現状においては
教育に一定の権限や責任がある首長が受験中止を検討することは
あながち間違っているとは思いません。
Re: (スコア:1, 参考になる)
新入生を受け入れつつ、組織改革を行う道もあるはずです。それができない理由って何でしょうか? どうしても受験を中止するならば、志願者はどうすればいいのか? 橋下市長は答える義務があります。
常識的に考えて、おそらく受験は行われるでしょうから、警鐘を鳴らすだけ鳴らして幕引きということになるでしょう。これって、ついこの間、田中真紀子大臣(当時)がやったことと同じですね。むしろ、こっちのほうが受験一週間前という土壇場なので、インパクトはまるで違うのですか。それなのに市長を支持する意見が結構見られるのは何なのかと思います。
Re:1000%安全 (スコア:0)
新入生を受け入れつつ、組織改革を行う道てのが「誤摩化しの道」だというのが常識。
the.ACount