アカウント名:
パスワード:
BASICというソフトウェアはパーソナルコンピュータが広まった時期に於いて少なくない影響を与えたと思います。パソコンはゲームをする箱というだけじゃなくて自分が思う何かをやらせることができるんだと理解できたのはBASICのお陰です。
# そして何の因果がこんな職に就いてしまったのもきっとこいつのせいです……orz
それを言うなら MS-BASIC が先では?※もちろん、N-BASIC, N(88)-BASIC, F-BASIC, etc. を含んで。
後先という話であればそうなんすけど、自分が触れたものでということで。そして、優劣とは関係なく「私が」殿堂入りさせたいのはN88-BASICでもX-BASICでもなくMSX-BASICなんですよね。他の人にもそれぞれの自分の推すBASICがあるんじゃないですか?
# 当時は、他機種BASICとの優劣自慢(?)も楽しい記憶です。# MSXはステートメントのスペースを省略しまくれるので、メモリ的には優しく可読性的には(慣れないと)厳しいとか# SCREEN命令とか画面モード変更に関する差異がよく分からんとかを、PC-98ユーザの友人と話しあったりしたのです。
俺としてはMSX-BASICよりMSX-DOSの方が殿堂入りにしたいけどなCP/M上位互換でFAT12ファイルシステム採用
MSX-Cは、比較的安価といっても98000円もしたLSI-C 80なわけですがセルフコンパイラなのにかなり最適化をがんばっていましたね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
MSX BASIC (スコア:5, すばらしい洞察)
BASICというソフトウェアはパーソナルコンピュータが広まった時期に於いて少なくない影響を与えたと思います。
パソコンはゲームをする箱というだけじゃなくて
自分が思う何かをやらせることができるんだと理解できたのはBASICのお陰です。
# そして何の因果がこんな職に就いてしまったのもきっとこいつのせいです……orz
Re: (スコア:0)
それを言うなら MS-BASIC が先では?
※もちろん、N-BASIC, N(88)-BASIC, F-BASIC, etc. を含んで。
Re: (スコア:1)
それを言うなら MS-BASIC が先では?
※もちろん、N-BASIC, N(88)-BASIC, F-BASIC, etc. を含んで。
後先という話であればそうなんすけど、自分が触れたものでということで。
そして、優劣とは関係なく「私が」殿堂入りさせたいのはN88-BASICでもX-BASICでもなくMSX-BASICなんですよね。
他の人にもそれぞれの自分の推すBASICがあるんじゃないですか?
# 当時は、他機種BASICとの優劣自慢(?)も楽しい記憶です。
# MSXはステートメントのスペースを省略しまくれるので、メモリ的には優しく可読性的には(慣れないと)厳しいとか
# SCREEN命令とか画面モード変更に関する差異がよく分からんとかを、PC-98ユーザの友人と話しあったりしたのです。
Re: (スコア:0)
俺としてはMSX-BASICよりMSX-DOSの方が殿堂入りにしたいけどな
CP/M上位互換でFAT12ファイルシステム採用
Re:MSX BASIC (スコア:2)
Re: (スコア:0)
MSX-Cは、比較的安価といっても98000円もしたLSI-C 80なわけですが
セルフコンパイラなのにかなり最適化をがんばっていましたね