アカウント名:
パスワード:
とりあえずアメリカの属国だから放置なのか?海外の受け止め方を誰か知らない?
昔(開発当初)はいろいろ言われた。今となっては何度も上げた既存の装置になってるんで特に言われることはない。例えばアメリカやロシアが枯れたロケット打ち上げたって、「軍事技術の開発だ!」とか今更言われないでしょ?
いまも中国、台湾、韓国、フィリピン、ベトナムあたりではいろいろ言われてますよ。他のASEANの国では知りませんが。
とくに非軍事の原則を破棄した昨年5月21日の宇宙開発基本法の改正時、実際には各国が厳しい批判を展開しました。日本が、ついに核武装への道を開くとの判断がなされたからです。
(法案が提出後四時間で採決された異様な法改正は日本ではあまり報じられませんでしたが、)
その後、日本の武装化への懸念から、各国での宇宙予算が拡大され、とくに中国の大型予算化、北朝鮮および韓国の衛星実験の前倒しがなされました。
法案提出時には与野党共に事前協議終わってて、あとは採決するだけみたいなのが一般的なんじゃないの?
いやしかし、日本じゃ宇宙予算も軍事予算もここ十数年間どんどん削られてたのに、中国の予算はうなぎ登りだったことはどう考えてんだこの人はw中国があまりに軍拡・挑発するから、日本もどうしょもなくなって来年度から軍事費増大になりますよ。財政も景気も厳しいのに勘弁してくれだよ。
だいたい、中国なんか最初から軍事目的を制限してないじゃないか。あろうことか軌道上の衛星破壊実験やっちゃったりね。ずっと平和目的を続けていた日本が非難されるいわれはないし、そんなこと言う人は日本の国力を制限しようとしている勢力だけですよ。つまり敵対他国の勢力なら、そういうこと言うのは当然ではありますがねw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本のH2ロケットはどう受け止められている? (スコア:0)
とりあえずアメリカの属国だから放置なのか?
海外の受け止め方を誰か知らない?
Re: (スコア:1)
昔(開発当初)はいろいろ言われた。
今となっては何度も上げた既存の装置になってるんで特に言われることはない。
例えばアメリカやロシアが枯れたロケット打ち上げたって、「軍事技術の開発だ!」とか今更言われないでしょ?
Re: (スコア:0)
いまも中国、台湾、韓国、フィリピン、ベトナムあたりではいろいろ言わ
れてますよ。他のASEANの国では知りませんが。
とくに非軍事の原則を破棄した昨年5月21日の宇宙開発基本法の改正時、
実際には各国が厳しい批判を展開しました。日本が、ついに核武装への道
を開くとの判断がなされたからです。
(法案が提出後四時間で採決された異様な法改正は日本ではあまり報じられ
ませんでしたが、)
その後、日本の武装化への懸念から、各国での宇宙予算が拡大され、
とくに中国の大型予算化、北朝鮮および韓国の衛星実験の前倒しが
なされました。
Re:日本のH2ロケットはどう受け止められている? (スコア:0)
法案提出時には与野党共に事前協議終わってて、あとは採決するだけみたいなのが一般的なんじゃないの?
いやしかし、日本じゃ宇宙予算も軍事予算もここ十数年間どんどん削られてたのに、中国の予算はうなぎ登りだったことはどう考えてんだこの人はw
中国があまりに軍拡・挑発するから、日本もどうしょもなくなって来年度から軍事費増大になりますよ。
財政も景気も厳しいのに勘弁してくれだよ。
だいたい、中国なんか最初から軍事目的を制限してないじゃないか。あろうことか軌道上の衛星破壊実験やっちゃったりね。
ずっと平和目的を続けていた日本が非難されるいわれはないし、そんなこと言う人は日本の国力を制限しようとしている勢力だけですよ。
つまり敵対他国の勢力なら、そういうこと言うのは当然ではありますがねw