アカウント名:
パスワード:
自分は最近窓際にいたことがあります。(R25でした)幸い退職部屋でなく、仕事はないが資格上絶対いないといけないポジションでした。朝8時に仕事が終わり、17時の退勤まで椅子を温めてました。携帯・DVD・パソコンの持ち込み禁止、ネット使用禁止だったので時間をつぶすのが大変でした。一番辛いのが、自分はこんなことできるのに、いろんな成長要素があるのに、なんで無為なことしているんだろう、という気持ちでした。ホント辛いです。仕事を与えられない窓際って、楽なようですが辛いんですよー。
それはそれとして、今は仕事ができない人を解雇に向けて方向付ける仕事もしています
まずは、退職勧奨する側が自らの退任スケジュールを明示して守る、というのを明文化したほうがいいのかもしれません。社長でも役員でも、管理職でも業績悪化の責任を取って、いついつまでに辞める。これを実施できるなら、会社にとっての有能無能を個人の有能無能にすりかえる論理は正しいのか、とかいう議論もできます。オーナー企業だと難しいでしょうけどね。
優秀な管理職を辞めるスケジュールを決める意味がわかりません。
役員は株主へ、経営責任を負いますが社員へは一切責任を追う必要も理由もありません。
優秀な管理職を辞めさせるスケジュールを決める意味がわかりません、ですか?そもそも、役員以上は株主に対して経営不振や、人員削減による風評低下などの会社の価値低下に対する責任の一切を個人的に負っています。ですから、リストラするような社員を雇用したことも、またリストラに至る業績悪化にいたったことも、責任を取るべき失態です。管理職にいたっては、自らの管理能力の無さを露呈しているわけですから、辞めるのはむしろ当然です。そのまま会社に残っても、同じことを繰り返すでしょう。
日本ではあまり問われませんが、道義上の問題もあります。責任と権限は比例していますし、報酬もしかり。それをとるべき時に取らないのはいかがなものかと思いますよ。 無責任です。
管理職の話をいつの間にか役員の話にすり替えてるね。セコい。
誰もすり替えてないように読めるけど?単に2つの話題を同列・同時に語っているだけだよね?
それは、株主総会で株主が問うべきことでしょう。
首切りを敢行し、配当が増え、株価も上がるであれば株主は首斬りを行った、業績を高く評価するべきでしょう。それを躊躇して傷口を大きくする役員は無能の極みです。
その業績と、悪化させた業績の比較はもちろんですが首を切った後で、さらに無能な奴がやってくるのでは消去法ながらその役員を継続して使用するのが賢明な選択肢です。
この様に、あまりにも考慮すべき要素が多いのですがそれ無視して「俺の首を切るなら、お前の首も切られるべきだ」と、あまりにも感情的で幼稚な事について、御託を並べて語っているようにしか思えません。
私が、あなたの上司であれば「あなたの首を切って、その業績をアピールする。」を実行したい所です。必ず、高く評価して貰えますよ。
論理的でない癖に、正論面して感情論をの撒き散らす奴がお荷物以外の何かであるとは思えない。こういう人が成長の足枷になっているのでしょうね。
そういう話じゃないでしょ。業績の悪くなった所に後からやってきて、首切りであれ何であれ業績を改善させたならそりゃいい役員でしょうよ。今、日本で最も行われていることは業績を悪化させた「張本人」たちが責任を取らずに下にだけ痛みを押し付けていることだから問題視されてるんじゃないの?
あなたの論理では、自分がミスしたのに部下に責任を押し付けて、「そいつをクビにして人件費減らしたから、自分のミスは帳消しにしてよ」という管理職は称賛されるべきということになる。
原因を作ったのは誰か、だよ。原因を作ったのは役員なり管理職なり、命令する立場たる自分たちでしょう。それを、誰も解雇せず他人に迷惑をかけず自己責任の中で業績回復させたって言うんなら、それはプラスマイナス比較する意味はあるでしょう。
でも原因が自分なのに「業績が悪いのは社員が働かないから」とか言ったあげく他人にツケを払わせて数字の上だけ業績回復したところで、何の能力の証明になるの?※セリフはあくまで一例です
「道義上の問題」なんてものが問われるのはむしろ日本な気が。
リーマンショックで会社つぶしたCEOが億単位のボーナスと退職金もらって別の会社のCEO就任なんてよくある光景だったし。
別に契約と法に反しない限りなにをしてもよいのは当たり前のこと。その中で自己の利益を最大化しようとするのは、下っ端の特権でもエグゼクティブ(笑)の特権でもない。金額の多寡ぐらいはあるが、みんな同じ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
窓際にいた者からのメッセージ (スコア:5, 興味深い)
自分は最近窓際にいたことがあります。(R25でした)
幸い退職部屋でなく、仕事はないが資格上絶対いないといけないポジションでした。
朝8時に仕事が終わり、17時の退勤まで椅子を温めてました。
携帯・DVD・パソコンの持ち込み禁止、ネット使用禁止だったので時間をつぶすのが大変でした。
一番辛いのが、自分はこんなことできるのに、いろんな成長要素があるのに、
なんで無為なことしているんだろう、という気持ちでした。ホント辛いです。
仕事を与えられない窓際って、楽なようですが辛いんですよー。
それはそれとして、今は仕事ができない人を解雇に向けて方向付ける仕事もしています
Re: (スコア:0)
まずは、退職勧奨する側が自らの退任スケジュールを明示して守る、というのを明文化したほうがいいのかもしれません。
社長でも役員でも、管理職でも業績悪化の責任を取って、いついつまでに辞める。
これを実施できるなら、会社にとっての有能無能を個人の有能無能にすりかえる論理は正しいのか、とかいう議論もできます。
オーナー企業だと難しいでしょうけどね。
Re: (スコア:1)
優秀な管理職を辞めるスケジュールを決める意味がわかりません。
役員は株主へ、経営責任を負いますが
社員へは一切責任を追う必要も理由もありません。
Re:窓際にいた者からのメッセージ (スコア:1)
優秀な管理職を辞めさせるスケジュールを決める意味がわかりません、ですか?
そもそも、役員以上は株主に対して経営不振や、人員削減による風評低下などの会社の価値低下に対する責任の一切を個人的に負っています。
ですから、リストラするような社員を雇用したことも、またリストラに至る業績悪化にいたったことも、責任を取るべき失態です。
管理職にいたっては、自らの管理能力の無さを露呈しているわけですから、辞めるのはむしろ当然です。
そのまま会社に残っても、同じことを繰り返すでしょう。
日本ではあまり問われませんが、道義上の問題もあります。責任と権限は比例していますし、報酬もしかり。
それをとるべき時に取らないのはいかがなものかと思いますよ。 無責任です。
Re: (スコア:0)
管理職の話をいつの間にか役員の話にすり替えてるね。セコい。
Re: (スコア:0)
誰もすり替えてないように読めるけど?
単に2つの話題を同列・同時に語っているだけだよね?
Re: (スコア:0)
それは、株主総会で株主が問うべきことでしょう。
首切りを敢行し、配当が増え、株価も上がるであれば
株主は首斬りを行った、業績を高く評価するべきでしょう。
それを躊躇して傷口を大きくする役員は無能の極みです。
その業績と、悪化させた業績の比較はもちろんですが
首を切った後で、さらに無能な奴がやってくるのでは消去法ながら
その役員を継続して使用するのが賢明な選択肢です。
この様に、あまりにも考慮すべき要素が多いのですが
それ無視して
「俺の首を切るなら、お前の首も切られるべきだ」
と、あまりにも感情的で幼稚な事について、御託を並べて語っているようにしか思えません。
私が、あなたの上司であれば
「あなたの首を切って、その業績をアピールする。」
を実行したい所です。
必ず、高く評価して貰えますよ。
論理的でない癖に、正論面して感情論をの撒き散らす奴が
お荷物以外の何かであるとは思えない。
こういう人が成長の足枷になっているのでしょうね。
Re: (スコア:0)
そういう話じゃないでしょ。
業績の悪くなった所に後からやってきて、首切りであれ何であれ業績を改善させたなら
そりゃいい役員でしょうよ。
今、日本で最も行われていることは業績を悪化させた「張本人」たちが責任を取らずに
下にだけ痛みを押し付けていることだから問題視されてるんじゃないの?
あなたの論理では、自分がミスしたのに部下に責任を押し付けて、
「そいつをクビにして人件費減らしたから、自分のミスは帳消しにしてよ」という
管理職は称賛されるべきということになる。
原因を作ったのは誰か、だよ。
原因を作ったのは役員なり管理職なり、命令する立場たる自分たちでしょう。
それを、誰も解雇せず他人に迷惑をかけず自己責任の中で業績回復させたって言うんなら、
それはプラスマイナス比較する意味はあるでしょう。
でも原因が自分なのに「業績が悪いのは社員が働かないから」とか言ったあげく
他人にツケを払わせて数字の上だけ業績回復したところで、何の能力の証明になるの?
※セリフはあくまで一例です
Re: (スコア:0)
「道義上の問題」なんてものが問われるのはむしろ日本な気が。
リーマンショックで会社つぶしたCEOが億単位のボーナスと退職金もらって別の会社のCEO就任なんてよくある光景だったし。
Re: (スコア:0)
別に契約と法に反しない限りなにをしてもよいのは当たり前のこと。
その中で自己の利益を最大化しようとするのは、下っ端の特権でもエグゼクティブ(笑)の特権でもない。
金額の多寡ぐらいはあるが、みんな同じ。