アカウント名:
パスワード:
確か赤道直下に作るのが一番効率がいいっていう話を聞くけど、台風とか来たら一発でへし折れそうな気がしないでもない。
赤道無風帯という言葉があるように赤道直下の気流は安定していますあと、軌道エレベーターは蜘蛛の糸なので「折れる」というより「切れる」の方が表現としては合っているでしょう
気流の安定しているのは、空気に対してのコリオリの力の影響かと思います。
# 先日、テレビで赤道では水を排水する時に起きる渦が北半球と南半球では逆まわりで、赤道直下では回転しないという現象をみましたが、あれが本当ならですけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
台風とか大丈夫なんだろうか (スコア:0)
確か赤道直下に作るのが一番効率がいいっていう話を聞くけど、台風とか来たら一発でへし折れそうな気がしないでもない。
Re:台風とか大丈夫なんだろうか (スコア:0)
赤道無風帯という言葉があるように赤道直下の気流は安定しています
あと、軌道エレベーターは蜘蛛の糸なので「折れる」というより「切れる」の方が表現としては合っているでしょう
Re: (スコア:0)
気流の安定しているのは、空気に対してのコリオリの力の影響かと思います。
# 先日、テレビで赤道では水を排水する時に起きる渦が北半球と南半球では逆まわりで、赤道直下では回転しないという現象をみましたが、あれが本当ならですけどね。