アカウント名:
パスワード:
偉い人「原因の追究はいいからまず飛べるようにしろっ!!」
というのが出てきたが、やっぱり人命に直結しているからそうはいかないよな。
# SFだと事故でなくなってもバックアップから記憶も何もかもすべて1日前くらいの状態で蘇ったりするんだろうが
うちの社内にもそういう上司がい・・、おや、誰か来たようだ。
それは製品やミスの内容による。工業製品なのだから、実害がない設計ミスなら無視することも正しい。要するにその上司は必ずしも間違っていない。
実害があっても、その程度によって対応は異なる。たとえば、日本の多くのメーカーは、ユーザーの生命、財産に危害が及ぶ可能性が高ければリコールするが、そうでなければ、点検・修理のとき対応する。
それ、別の意味で「飛べ」っていってんじゃない?Yes, you can fly !
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
ブラックIT企業だと (スコア:2)
偉い人「原因の追究はいいからまず飛べるようにしろっ!!」
というのが出てきたが、やっぱり人命に直結しているからそうはいかないよな。
# SFだと事故でなくなってもバックアップから記憶も何もかもすべて1日前くらいの状態で蘇ったりするんだろうが
上司「そんなの、動けばいいんじゃないの?」 (スコア:2)
うちの社内にもそういう上司がい・・、おや、誰か来たようだ。
Re:上司「そんなの、動けばいいんじゃないの?」 (スコア:2)
それは製品やミスの内容による。工業製品なのだから、実害がない設計ミスなら無視することも正しい。要するにその上司は必ずしも間違っていない。
実害があっても、その程度によって対応は異なる。たとえば、日本の多くのメーカーは、ユーザーの生命、財産に危害が及ぶ可能性が高ければリコールするが、そうでなければ、点検・修理のとき対応する。
Re: (スコア:0)
それ、別の意味で「飛べ」っていってんじゃない?
Yes, you can fly !