アカウント名:
パスワード:
HBB回路の電圧が一定だとすると、通電中の逆電流防止用ダイオード(BDM)の両端の電圧はダイオードの性質により一定なので、結局メインバッテリーの電圧=HBB回路の電圧+BDMの両端の電圧となり、一定になる。このため、過充電になっても電圧が一定以上上がらず、過充電検出装置に検出されず、過充電の状態が続き、メインバッテリーが破損した。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
原因はこれだ! (スコア:0)
HBB回路の電圧が一定だとすると、
通電中の逆電流防止用ダイオード(BDM)の両端の電圧はダイオードの性質により一定なので、
結局メインバッテリーの電圧=HBB回路の電圧+BDMの両端の電圧となり、一定になる。
このため、過充電になっても電圧が一定以上上がらず、過充電検出装置に検出されず、
過充電の状態が続き、メインバッテリーが破損した。