アカウント名:
パスワード:
シンガポールのペーパーカンパニーに2chを(形だけ)移譲したりしてますし仕方がないのでは?
何がどう仕方ないんですか?法的な根拠を問われてると思うんですが。
# 想像力の無さに呆然としました。どんな人生を送ってきたんだろうか。
ペーパーカンパニーであることが事実で、実質の管理者がひろゆき氏であると立証できれば、司法上の責任は問えると思うが。ニュースで良く聞く、「ABC社の実質上の経営者のXYZが」などという表現と同様。
実際、ひろゆき氏がまるで2chの管理人であるかのような発言をすることはあり、その影響力が残っていることを自ら表明しているようなものだ。
あと都合のいいときだけ裁判所を使うという態度はあまりにムシがよすぎるので反感を買っても仕方ないですねひろゆき自身は裁判所の判決で確定した損害賠償義務を履行する気はまったくない人間で遵法精神は皆無ですが、そういう人間に対しても人権(訴権)を認める国であることに誇りを持つべきなんでしょうが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
オオカミ少年 (スコア:0)
シンガポールのペーパーカンパニーに2chを(形だけ)移譲したりしてますし仕方がないのでは?
Re: (スコア:-1)
何がどう仕方ないんですか?
法的な根拠を問われてると思うんですが。
# 想像力の無さに呆然としました。どんな人生を送ってきたんだろうか。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
ペーパーカンパニーであることが事実で、実質の管理者がひろゆき氏であると立証できれば、司法上の責任は問えると思うが。
ニュースで良く聞く、「ABC社の実質上の経営者のXYZが」などという表現と同様。
実際、ひろゆき氏がまるで2chの管理人であるかのような発言をすることはあり、その影響力が残っていることを自ら表明しているようなものだ。
Re:オオカミ少年 (スコア:0)
あと都合のいいときだけ裁判所を使うという態度はあまりにムシがよすぎるので反感を買っても仕方ないですね
ひろゆき自身は裁判所の判決で確定した損害賠償義務を履行する気はまったくない人間で遵法精神は皆無ですが、
そういう人間に対しても人権(訴権)を認める国であることに誇りを持つべきなんでしょうが