アカウント名:
パスワード:
私男だけど航空機開発が当初立てたスケジュール通りに進んで進空後も何の問題も発生しないとか思いこんじゃう男の人って…
私も男だけど航空機開発の静強度試験ではどこも壊れないのが当たり前と思い込んじゃう男の人も多いんですよね(どこまで壊れないのか破壊試験してるんだし、全然壊れなかったらそれは強度過大・重量オーバーの失敗作)
YS-11のことですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
燃料漏れは塗装ミス (スコア:4, 興味深い)
そもそも、納期が6回遅延され3年遅れになったり、ボーイング社の品質管理能力が相当に低下しているということではないでしょうか。
原因も究明できずに、8つのリチウムイオン電池の配置を見直し、4月にも運航を再開できるという見通し [nhk.or.jp]というのもふざけた話です。
Re: (スコア:1)
私男だけど航空機開発が当初立てたスケジュール通りに進んで進空後も何の問題も発生しないとか思いこんじゃう男の人って…
Re: (スコア:0)
私も男だけど航空機開発の静強度試験ではどこも壊れないのが当たり前と思い込んじゃう男の人も多いんですよね
(どこまで壊れないのか破壊試験してるんだし、全然壊れなかったらそれは強度過大・重量オーバーの失敗作)
Re:燃料漏れは塗装ミス (スコア:0)
YS-11のことですね