アカウント名:
パスワード:
解凍は既存のzlibライブラリでできる。圧縮データが小さくなるから解凍だけはちょっと早い
圧縮の逆は、展開のほうがしっくりくる
解凍だと冷凍?どこから来た用語なんだろうね?
圧縮の反対語だと、伸張、がしっくりきます
展開だと、tar みたいな単なる無圧縮アーカイブも含む印象
圧縮(Compress) 伸張(Expand) : gzip格納(Stored) 抽出(Extract) : tar冷凍/解凍、Zip/UnZip、Pack/UnPack etc. : 各ツールのイメージによる(ディレクトリをフォルダっていうような感じ)圧縮と書庫両方の機能を持つことが多い
これが一般的だとは思ってないけど
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
圧縮だけ? (スコア:0)
Re: (スコア:1)
解凍は既存のzlibライブラリでできる。圧縮データが小さくなるから解凍だけはちょっと早い
解凍って使う人多いけど (スコア:0)
圧縮の逆は、展開のほうがしっくりくる
解凍だと冷凍?
どこから来た用語なんだろうね?
Re: (スコア:1)
圧縮の反対語だと、伸張、がしっくりきます
展開だと、tar みたいな単なる無圧縮アーカイブも含む印象
Re:解凍って使う人多いけど (スコア:0)
圧縮(Compress) 伸張(Expand) : gzip
格納(Stored) 抽出(Extract) : tar
冷凍/解凍、Zip/UnZip、Pack/UnPack etc. : 各ツールのイメージによる(ディレクトリをフォルダっていうような感じ)圧縮と書庫両方の機能を持つことが多い
これが一般的だとは思ってないけど