アカウント名:
パスワード:
ユーザーの意見をよく反映する会社ならそのうち対応されるでしょう。
セルシスにはQuickcheckerというラインテスト(アニメで動きの確認をする)ツールを販売していたのですが、糞高い上に、1本買えば、それ以上殆ど必要ない(使う頻度はそうでもないので)ので、RETAS製品が統合された際に販売終了になってしまいました。恐らくセルシスとしては開発コストに見合ったペイが出来ないので打ち切ったのでしょうが、困ったのはアニメを作っている人たち。別のソフトで同じようなことは出来るのですが(たとえばpremiere)、コマうちが面倒な上に操作が煩雑になるので、在庫で良いから売ってくれ、と問い合わせをしまくったとか。Quickcheckerがないと、手軽にテストできないので、良い動きに持って行くのに相当苦労するんですよね。その
ダウングレードライセンスを要求しているわけじゃないでしょ。新規で買う人がぐだぐだ言ってるんじゃなくて、今使っている人が、今後どうするかとゆー話。
彼らは現行のソフトを、現行の操作性、機能性のまま、サポートを延長し、新しいプラットフォームで動かせるようにしろと言ってる。(それも特別高価でないって条件付きだと推察される)おいおい何の冗談だよ。ユーザ様の締め切り前なんかと比べものにならんデスマーチを要求してるってことか?
ならそのまま動く環境を維持すればいいだけじゃん。すでに動く堅い環境があるならサポートなんか要らないじゃん。
私も同様に考えている [srad.jp]んですけどね...
だから、それに収まるわけではないという突っ込みじゃないの。
他のコメントであったけどアシが増えたときとかさ。ライセンス手に入らなかったらどーすんのよ。著作権で飯食ってる連中に違法コピーでもしろと?今回のは開発停止ではなく、発売終了だからね。漫画家たちが求めているのも「販売継続とサポート」であって開発じゃない。最新環境に対応しろなんて誰が言ってんのさ。
アシが増えるとか想定するなら、多めに買っておけばいいだけでしょ。己の金だけで解決する。この手の話は他のソフトウェアでもあって、実際、多めに買っておくこともありますよ。
最新環境に対応しろなんて誰が言ってんのさ。
まぁストーリーのリンク先ぐらい読もうじゃないか。
横だが、大多数のマンガ家は貧乏なので解決する金(の余裕)がない。
根本的に、ソフトウエアよりも熟練したアシスタントの方が早くて綺麗なんだわ。アシを潤沢に雇えない分、ソフトに頼るマンガ家は結構多い。アシ削減のために導入するマンガ家もいる。そして、ComicStudioは高価なAdobe製品と比べたら格段にリーズナブル。(重要)
もちろん、金銭面以外のメリットがあるからデジタル化するプロマンガ家は増えてるし、ComicStudioが安価で優れたツールだからこそプロにも支持されたんだけど、ではなぜComicStudioが漫画業界を席捲してないかといえば、結
おっしゃることは尤もだと感じます。多分そうなんだろうなとも思います。その上で。
大多数のマンガ家は貧乏なので解決する金(の余裕)がない。
なら諦めろ。そうせざるを得ないことをわかっていて当然だろ? ってのが私の意見 [srad.jp]です。
どっかにも書きましたが、感情論としてはわかるんですよ。Twitterで~ って流れも。ただ、「プロが使うツール」だなんだとご託を並べておいて、それに見合った行動をしないってのはどうかなと。セルシスにはずいぶんと求めているが、己は棚に上げるのか? と言いたくなっちゃうんですよね。
#2342895だが、説明悪くてすまん。何が言いたかったかというと、セルシスが貧乏人を相手にしてきた報いでもあるんだ。
ComicStudioは安価で優秀だったが故、資金力のないユーザーを多数かかえている。プロだろうとアマだろうと、収支を超えた設備投資は難しく、マンガ描きは執筆に時間を取られて多忙な人が多い。
貴方のレスを要約すると、備えも行動力もない貧乏人は黙って諦めろってことなんだけど、客層(貧乏暇なし)を鑑みると、誰も何も言うなと同義だよね。
仕事で愛用してるソフトの販売終了が決まり、後継ソフトでは事足りない時、プロのくせにメーカーに要望を伝えようとす
なるほど。
ところで、これはComicStudioとは関係なく、余談ですが。
自分はソフト開発者でもあるが、たとえ迷惑でもユーザーのご意見を突っぱねることはあり得ないので。
商用ソフトの開発会社のどれだけが、そこまで情に厚いのでしょうか。...ふと、Oracleを思い出してしまうわけです。
また説明悪くてすまん。
貴重なご意見としてユーザーの話を「聞くだけ聞く」って意味。実現(実装)するかはまた別の話。
クレームだろうと、何人月かかるか分からんような無謀な機能だろうと、顧客が要望してる限りいつか実装をさせられる可能性があるから「聞くだけ聞く」。マジで発注されそうな場合は、実現可能なのかこっそり工程や費用を見積もりしたりする。
セルシスも大金持ちがComicStudio買収して64bit版開発させられる可能性に備えてる…かもしれない。(ないと思うが)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
後継ソフトの機能向上に期待する方が建設的だと思う (スコア:0)
ユーザーの意見をよく反映する会社ならそのうち対応されるでしょう。
その昔、Quickcheckerというそふとがありまして (スコア:1)
セルシスにはQuickcheckerというラインテスト(アニメで動きの確認をする)ツールを販売していたのですが、
糞高い上に、1本買えば、それ以上殆ど必要ない(使う頻度はそうでもないので)ので、
RETAS製品が統合された際に販売終了になってしまいました。
恐らくセルシスとしては開発コストに見合ったペイが出来ないので打ち切ったのでしょうが、
困ったのはアニメを作っている人たち。
別のソフトで同じようなことは出来るのですが(たとえばpremiere)、コマうちが面倒な上に操作が煩雑になるので、
在庫で良いから売ってくれ、と問い合わせをしまくったとか。
Quickcheckerがないと、手軽にテストできないので、良い動きに持って行くのに相当苦労するんですよね。
その
Re: (スコア:1)
ダウングレードライセンスを要求しているわけじゃないでしょ。
新規で買う人がぐだぐだ言ってるんじゃなくて、今使っている人が、今後どうするかとゆー話。
彼らは現行のソフトを、現行の操作性、機能性のまま、サポートを延長し、新しいプラットフォームで動かせるようにしろと言ってる。(それも特別高価でないって条件付きだと推察される)
おいおい何の冗談だよ。ユーザ様の締め切り前なんかと比べものにならんデスマーチを要求してるってことか?
Re: (スコア:0)
ならそのまま動く環境を維持すればいいだけじゃん。
すでに動く堅い環境があるならサポートなんか要らないじゃん。
Re: (スコア:1)
私も同様に考えている [srad.jp]んですけどね...
Re: (スコア:0)
だから、それに収まるわけではないという突っ込みじゃないの。
他のコメントであったけどアシが増えたときとかさ。
ライセンス手に入らなかったらどーすんのよ。著作権で飯食ってる連中に違法コピーでもしろと?
今回のは開発停止ではなく、発売終了だからね。
漫画家たちが求めているのも「販売継続とサポート」であって開発じゃない。
最新環境に対応しろなんて誰が言ってんのさ。
Re: (スコア:1)
アシが増えるとか想定するなら、多めに買っておけばいいだけでしょ。己の金だけで解決する。
この手の話は他のソフトウェアでもあって、実際、多めに買っておくこともありますよ。
最新環境に対応しろなんて誰が言ってんのさ。
まぁストーリーのリンク先ぐらい読もうじゃないか。
Re: (スコア:0)
横だが、大多数のマンガ家は貧乏なので解決する金(の余裕)がない。
根本的に、ソフトウエアよりも熟練したアシスタントの方が早くて綺麗なんだわ。
アシを潤沢に雇えない分、ソフトに頼るマンガ家は結構多い。アシ削減のために導入するマンガ家もいる。
そして、ComicStudioは高価なAdobe製品と比べたら格段にリーズナブル。(重要)
もちろん、金銭面以外のメリットがあるからデジタル化するプロマンガ家は増えてるし、
ComicStudioが安価で優れたツールだからこそプロにも支持されたんだけど、
ではなぜComicStudioが漫画業界を席捲してないかといえば、結
Re: (スコア:1)
おっしゃることは尤もだと感じます。多分そうなんだろうなとも思います。
その上で。
大多数のマンガ家は貧乏なので解決する金(の余裕)がない。
なら諦めろ。そうせざるを得ないことをわかっていて当然だろ? ってのが私の意見 [srad.jp]です。
どっかにも書きましたが、感情論としてはわかるんですよ。Twitterで~ って流れも。
ただ、「プロが使うツール」だなんだとご託を並べておいて、それに見合った行動をしないってのはどうかなと。セルシスにはずいぶんと求めているが、己は棚に上げるのか? と言いたくなっちゃうんですよね。
Re: (スコア:0)
#2342895だが、説明悪くてすまん。
何が言いたかったかというと、セルシスが貧乏人を相手にしてきた報いでもあるんだ。
ComicStudioは安価で優秀だったが故、資金力のないユーザーを多数かかえている。
プロだろうとアマだろうと、収支を超えた設備投資は難しく、マンガ描きは執筆に時間を取られて多忙な人が多い。
貴方のレスを要約すると、備えも行動力もない貧乏人は黙って諦めろってことなんだけど、
客層(貧乏暇なし)を鑑みると、誰も何も言うなと同義だよね。
仕事で愛用してるソフトの販売終了が決まり、後継ソフトでは事足りない時、
プロのくせにメーカーに要望を伝えようとす
Re:その昔、Quickcheckerというそふとがありまして (スコア:1)
なるほど。
ところで、これはComicStudioとは関係なく、余談ですが。
自分はソフト開発者でもあるが、たとえ迷惑でもユーザーのご意見を突っぱねることはあり得ないので。
商用ソフトの開発会社のどれだけが、そこまで情に厚いのでしょうか。
...ふと、Oracleを思い出してしまうわけです。
Re: (スコア:0)
また説明悪くてすまん。
貴重なご意見としてユーザーの話を「聞くだけ聞く」って意味。
実現(実装)するかはまた別の話。
クレームだろうと、何人月かかるか分からんような無謀な機能だろうと、
顧客が要望してる限りいつか実装をさせられる可能性があるから「聞くだけ聞く」。
マジで発注されそうな場合は、実現可能なのかこっそり工程や費用を見積もりしたりする。
セルシスも大金持ちがComicStudio買収して64bit版開発させられる可能性に備えてる…かもしれない。(ないと思うが)