アカウント名:
パスワード:
買った人への保証を付けるべきだと思うんだけどなあ
正規の本です買ってください→ろくな本がない新刊も遅いそれでも正規の本を買いました→サイト閉鎖で読めない違法サイトからダウンロード→いつでも読み放題
さて、電子書籍販売が伸びないのは、誰のせいでしょうね。
自炊は?これがベストの方法だと思っているんだけど
電子書籍の市場の話に自炊は関係ないと思うが…
自炊をする人って、電子書籍を購入するんですかね?
(1) 紙の本を買うため、場所を食っている紙の本を自炊して処分(2) 紙の本は自炊して処分、今後は電子書籍を買う
どっち?
両方買います。本によって違う。電子書籍が増えたとはいえ、依然として紙の本しか出ないのもあるし、「本」として手元において置きたいものもあるんです。そういうのはもちろん自炊もできない。
どっちにしろ大して関係ないでしょ。狙ってる市場が全然違うだろうし、根本的に食い違ってる。
自炊は消費者の購買物管理方法の話でしかないんだから。自炊したものの放流を抜きにすれば。
自炊したものをKoboやSony Readerなんかで読んでいると、わざわざ電子ブック買うのがばからしくなりませんか?
それぞれ長所・短所があるのでうちでは共存してますね。
・Kobo / Kindle売られてる小説で読みたいものは購入。(読み捨て感覚のラノベと、特価で売られてるものが中心。最近だと「幼年期の終わり」とか。)専用端末(Kobo Touch)で読む場合とNexus 7上で読む場合が有り、既読頁をリンクしてくれたりするのも便利。
・自炊(漫画のみ)古いもので電子書籍化されてなくて捨てるか悩むものだけ自炊。裁断機とか環境を整えているわけじゃないうえ、品質の確保などに時間を取られるので滅多にしない。(1冊で4~5時間とか……)小説は頁数が多いのでそもそもしない。
・キャプチャ(漫画)購入したものをキャプチャ防止に引っかからないようにした自作のキャプチャソフトで画像化。(3頁/秒ぐらい)読むときは主にNexus 7で。# エロですけど。
・紙媒体専門書の類はほぼ紙(オライリーだけは電子版もいくつか有り)。漫画・ラノベの新刊も紙。飛行機の機内での時間潰し用も紙。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
違法サイトには勝てなかったよ…… (スコア:0)
買った人への保証を付けるべきだと思うんだけどなあ
Re: (スコア:1)
正規の本です買ってください→ろくな本がない新刊も遅い
それでも正規の本を買いました→サイト閉鎖で読めない
違法サイトからダウンロード→いつでも読み放題
さて、電子書籍販売が伸びないのは、誰のせいでしょうね。
Re: (スコア:0)
自炊は?これがベストの方法だと思っているんだけど
Re: (スコア:0)
電子書籍の市場の話に自炊は関係ないと思うが…
自炊をする人って、電子書籍を購入するんですかね?
(1) 紙の本を買うため、場所を食っている紙の本を自炊して処分
(2) 紙の本は自炊して処分、今後は電子書籍を買う
どっち?
Re:違法サイトには勝てなかったよ…… (スコア:1)
両方買います。本によって違う。
電子書籍が増えたとはいえ、依然として紙の本しか出ないのもあるし、
「本」として手元において置きたいものもあるんです。
そういうのはもちろん自炊もできない。
Re: (スコア:0)
どっちにしろ大して関係ないでしょ。
狙ってる市場が全然違うだろうし、根本的に食い違ってる。
自炊は消費者の購買物管理方法の話でしかないんだから。
自炊したものの放流を抜きにすれば。
Re: (スコア:0)
自炊したものをKoboやSony Readerなんかで読んでいると、わざわざ電子ブック買うのがばからしくなりませんか?
Re: (スコア:0)
それぞれ長所・短所があるのでうちでは共存してますね。
・Kobo / Kindle
売られてる小説で読みたいものは購入。(読み捨て感覚のラノベと、特価で売られてるものが中心。最近だと「幼年期の終わり」とか。)
専用端末(Kobo Touch)で読む場合とNexus 7上で読む場合が有り、既読頁をリンクしてくれたりするのも便利。
・自炊(漫画のみ)
古いもので電子書籍化されてなくて捨てるか悩むものだけ自炊。
裁断機とか環境を整えているわけじゃないうえ、品質の確保などに時間を取られるので滅多にしない。(1冊で4~5時間とか……)
小説は頁数が多いのでそもそもしない。
・キャプチャ(漫画)
購入したものをキャプチャ防止に引っかからないようにした自作のキャプチャソフトで画像化。(3頁/秒ぐらい)
読むときは主にNexus 7で。# エロですけど。
・紙媒体
専門書の類はほぼ紙(オライリーだけは電子版もいくつか有り)。
漫画・ラノベの新刊も紙。
飛行機の機内での時間潰し用も紙。