アカウント名:
パスワード:
応答速度の良さを生かして、3Dで復活を目指していたようですが、結局、国内では震災の影響もあって、あまり流行りませんでしたからね。今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。
消費電力は、白を全面表示するとプラズマがつらいですが、普通の映像を見ている限り、1.5倍程度で済む... そうです。 プラズマGT5シリーズ 42v 120kWh/年 350W 55v 157kWh/年 458W 液晶 DT60シリーズ 42v 73kWh/年 85W 55v 95kWh/年 116W
でも、このニュース、なぜ今頃報道されるのだろう?円安になったから、今のうちに悪いニュースを出してしまおうということなんだろうか?
>今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。いや技術開発は他社に任せて買ったパネルを中国で組んで安価に販売する方がよいのでは?
#研究開発する理由がもう見いだせない
今の為替レートならばパネルでも普通にサムスンとかと勝負できます。
正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、製造分野では、部品メーカーとして生きていくしかないと思うので研究開発捨てるのは論外かと。
他社のパネルで中国組み立ての製品で売れるものが作れる国でもないし、それで売れても別に国内の雇用も景気は良くならないので関係ないし。
ただ、この5年くらいで一気に開いた差が大きいので、無理しない方が良いとは思うが#為替レートが復帰するのが5年遅かった。
> 正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、自分がそうだからといって、それを日本全体まで拡大するのはどうかな。
センスがないから売れないんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
プラズマのための3D (スコア:1)
応答速度の良さを生かして、3Dで復活を目指していたようですが、
結局、国内では震災の影響もあって、あまり流行りませんでしたからね。
今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。
消費電力は、白を全面表示するとプラズマがつらいですが、
普通の映像を見ている限り、1.5倍程度で済む... そうです。
プラズマGT5シリーズ 42v 120kWh/年 350W 55v 157kWh/年 458W
液晶 DT60シリーズ 42v 73kWh/年 85W 55v 95kWh/年 116W
でも、このニュース、なぜ今頃報道されるのだろう?
円安になったから、今のうちに悪いニュースを出してしまおうということなんだろうか?
Re: (スコア:0)
>今の液晶の画質をみると、縮小して、有機ELなどの技術開発を進めるのが正解だと思います。
いや技術開発は他社に任せて買ったパネルを中国で組んで安価に販売する方がよいのでは?
#研究開発する理由がもう見いだせない
Re:プラズマのための3D (スコア:1)
今の為替レートならばパネルでも普通にサムスンとかと勝負できます。
正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、
製造分野では、部品メーカーとして生きていくしかないと思うので
研究開発捨てるのは論外かと。
他社のパネルで中国組み立ての製品で売れるものが作れる国でもないし、
それで売れても別に国内の雇用も景気は良くならないので関係ないし。
ただ、この5年くらいで一気に開いた差が大きいので、無理しない方が良いとは思うが
#為替レートが復帰するのが5年遅かった。
Re: (スコア:0)
> 正直日本は「製品」と「商売」のセンスがかけらもないので、
自分がそうだからといって、それを日本全体まで拡大するのはどうかな。
Re: (スコア:0)
センスがないから売れないんじゃないの?