アカウント名:
パスワード:
規模が小さいシステムならね
規模ってどれくらいなんだろ。
最近は数百万人サービスを50名程度で動かしているところもあるし、規模(データ量?)の大きさは問題にならないんでは。結局大手が持っているのは政治的なテクニックであって、技術じゃないし。サービスは簡素だけど、500万人サービスを20名以下で動かしていて、数年データロストも無い事例を知っていると、特許データベースくらいのものを大手が作るのは却って損なんじゃないかと思ってる。
今調べると、Dropboxが5000万人を200名で支えているようだし、Evernoteは3800万人を230名で動かしているとか(サポートなども含む)。
外から見た規模の問題ではないのでは?
DropboxやらEvernoteは作った側が機能、使い方を規定していてデータとしては個々のユーザに対して整合性が取れていればいいわけなのでこの話題とはかなり状況が違うと思う
まじでEvernoteがシステム作ってくれないかな。あの画像と文字と文章の自動認識で、ラフな絵をかいて特許検索できたら、最高なんだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
大規模組織よりも小チームの方が良いモノ作ったりして (スコア:1)
Re: (スコア:0)
規模が小さいシステムならね
Re: (スコア:0)
規模ってどれくらいなんだろ。
最近は数百万人サービスを50名程度で動かしているところもあるし、規模(データ量?)の大きさは問題にならないんでは。
結局大手が持っているのは政治的なテクニックであって、技術じゃないし。
サービスは簡素だけど、500万人サービスを20名以下で動かしていて、数年データロストも無い事例を知っていると、特許データベースくらいのものを大手が作るのは却って損なんじゃないかと思ってる。
今調べると、Dropboxが5000万人を200名で支えているようだし、Evernoteは3800万人を230名で動かしているとか(サポートなども含む)。
Re: (スコア:0)
外から見た規模の問題ではないのでは?
DropboxやらEvernoteは作った側が機能、使い方を規定していて
データとしては個々のユーザに対して整合性が取れていればいいわけなので
この話題とはかなり状況が違うと思う
Re:大規模組織よりも小チームの方が良いモノ作ったりして (スコア:0)
まじでEvernoteがシステム作ってくれないかな。
あの画像と文字と文章の自動認識で、ラフな絵をかいて特許検索できたら、最高なんだけど。