アカウント名:
パスワード:
使いたい人は使えばいいし相互運用性を阻害すると考える人は使わなければいい
DRMって、オープンソースとの相性は最悪なんですよ。復号する鍵はアプリの中に難読化して埋め込むわけですが(もっとも、結局アプリはユーザの手元にあるわけで、破られる前のPS3みたいに アプリ自体が保護されている場合を除き、原理的には鍵の入手が可能)オープンソースの場合、難読化も糞もないわけで。
これまでのWeb標準の世界は、オープンソース*でも*すべて実装可能だったわけですが、DRMに対応した部分は実装不可能になるでしょうね。そういう意味で、Web標準の世界から、オープンソースという選択肢を減らす選択だとしてEFFあたりは反対しているんでしょう。
で、あるならば、OSS側から「復号する鍵はアプリの中に難読化して埋め込む」以外の、権利者が使いたいと思うであろうDRMを作るべき、という主張を仮にするとしたら、どの程度正当性ありますかね。一応イマドキICカードやらTPMやらも使えるわけで、原理的にはできないことはないと思うのですが。権利の囲い込み自体を許さん、みたいな共産主義みたいな連中は置いておいて、OSS中道穏健派、みたいな人達はどう考えているのかが気になる。
> 一応イマドキICカードやらTPMやらも使えるわけで、原理的にはできないことはないと思うのですが。
いや無理です。原理的にできません。鍵がICカードやらTPMやらの中に入っていても、その鍵を使って復号化した結果を横流しすればOKですから。
DRMって技術的にそもそも無理筋なんですよ。(アプリ自身が、クラック前のPS3くらい厳格に保護されてない限りは原理的に破ることができる)だから、DMCAみたいに技術以外の手段でクラックされないことを保障する必要が出てくるわけです。
なるほど、つまり再生側デバイスにもTPM的なデバイスを突っ込むか、再生側デバイスにTPM直結のチャネルを作るかして、復号済ストリームをセキュアに(ユーザが触れないように)デバイスに流し込むような仕組みがHW的にあればいいんですかね。intelのチップセット内部ぐらいならそれぐらいの機能作れそうだけど、OSS陣営には手の出る話じゃなさそうですね。
復号済みの内容が、ソフトウェアから触れないところを流れるだけなら、OKでしょうね。まあ、Webコンテンツに関して、そういう仕組みがPCに入ることは、近い将来的にはないと思いますが。
DRMがWeb標準に入ってなくても、現実にDRM技術をWebで利用可能な状況にはなっていて、誰も困ってないわけで、なんで標準にしたいんかなあと思いますね。標準に入ってると、「××の標準として定められている機能をすべてサポートしていること」みたいな調達基準から、オープンソースな実装が排除されてしまうとかいった可能性が考えられるわけでデメリットなら思いつくんですけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
著作権保護の手段が用意されるのは良いことなのでは (スコア:0)
使いたい人は使えばいいし
相互運用性を阻害すると考える人は使わなければいい
Re: (スコア:0)
DRMって、オープンソースとの相性は最悪なんですよ。
復号する鍵はアプリの中に難読化して埋め込むわけですが
(もっとも、結局アプリはユーザの手元にあるわけで、破られる前のPS3みたいに
アプリ自体が保護されている場合を除き、原理的には鍵の入手が可能)
オープンソースの場合、難読化も糞もないわけで。
これまでのWeb標準の世界は、オープンソース*でも*すべて実装可能だったわけですが、
DRMに対応した部分は実装不可能になるでしょうね。
そういう意味で、Web標準の世界から、オープンソースという選択肢を減らす選択だとして
EFFあたりは反対しているんでしょう。
Re: (スコア:0)
で、あるならば、OSS側から「復号する鍵はアプリの中に難読化して埋め込む」以外の、権利者が使いたいと思うであろうDRMを作るべき、という主張を仮にするとしたら、どの程度正当性ありますかね。
一応イマドキICカードやらTPMやらも使えるわけで、原理的にはできないことはないと思うのですが。
権利の囲い込み自体を許さん、みたいな共産主義みたいな連中は置いておいて、OSS中道穏健派、みたいな人達はどう考えているのかが気になる。
Re:著作権保護の手段が用意されるのは良いことなのでは (スコア:0)
> 一応イマドキICカードやらTPMやらも使えるわけで、原理的にはできないことはないと思うのですが。
いや無理です。
原理的にできません。
鍵がICカードやらTPMやらの中に入っていても、その鍵を使って復号化した結果を横流しすればOKですから。
DRMって技術的にそもそも無理筋なんですよ。
(アプリ自身が、クラック前のPS3くらい厳格に保護されてない限りは原理的に破ることができる)
だから、DMCAみたいに技術以外の手段でクラックされないことを保障する必要が出てくるわけです。
Re: (スコア:0)
なるほど、つまり再生側デバイスにもTPM的なデバイスを突っ込むか、再生側デバイスにTPM直結のチャネルを作るかして、復号済ストリームをセキュアに(ユーザが触れないように)デバイスに流し込むような仕組みがHW的にあればいいんですかね。
intelのチップセット内部ぐらいならそれぐらいの機能作れそうだけど、OSS陣営には手の出る話じゃなさそうですね。
Re: (スコア:0)
復号済みの内容が、ソフトウェアから触れないところを流れるだけなら、OKでしょうね。
まあ、Webコンテンツに関して、そういう仕組みがPCに入ることは、近い将来的にはないと思いますが。
DRMがWeb標準に入ってなくても、現実にDRM技術をWebで利用可能な状況にはなっていて、
誰も困ってないわけで、なんで標準にしたいんかなあと思いますね。
標準に入ってると、「××の標準として定められている機能をすべてサポートしていること」
みたいな調達基準から、オープンソースな実装が排除されてしまうとかいった可能性が
考えられるわけでデメリットなら思いつくんですけど。