アカウント名:
パスワード:
> 一年間に H2A で三菱の衛星を 8 機、イプシロン・ロケットで NEC の衛星を数基打ち上げるような時代が本当に来るのか!?
来ないよ。Tech On!の記事にも
> 人工衛星市場は海外の商用通信衛星を中心に今後の需要拡大が見込めることから、三菱電機では人工衛星の生産能力を強化するために生産棟を増築していた。
「海外の商用通信衛星を中心に」と書いてある。
『海外の商用通信衛星』=『大型静止衛星』なので、三菱電機の実績は事実上ゼロと言って良いH2Aを使おうが、海外のロケットを使おうが、好んで実績の無い衛星を発注する顧客は無いODAがらみでH2A/H2Bとセットにしてという話があるかもしれないが、それもなかなか厳しいのではないかな
にもかかわらず、三菱が衛星生産能力を増強したのは官需(情報収集衛星、準天頂衛星、自衛隊の通信衛星、はたまた早期警戒衛星!?)拡大を見込んでのことという深読みも可能だが、果たしてそれが正しいのかどうか...................
事実上ゼロというのは実績が無いというわけではなくて、純粋に価格と性能だけで決まった商業ベースで受注して・打ち上げて・運用した実績が僅少という意味なので突っ込まないで下さいね
メルコ(DS2000)のST-2やTurksat 4A/Bを踏まえてのコメントですか?確かに2件3基の実績じゃ微々たるものかもしれませんが。(官需を入れれば8基、うち打ち上げ済5基)
少なくとも、受注が取れているならば、それ以上の数の商談で受注が取れなかった"実績"もあったでしょうしメルコの姿勢からして、今現在も商談を進めていることでしょう。
となると、その中で知り得た業界の趨勢や、その中での自分の立場をかんがみての増強、とみるのが妥当でしょう。お手並み拝見、ですかねぇ。(なんだかんだ言ってイケイケドンドンな感想には至らない)
ODAがらみはメルコじゃなくてNEC(NEXTER)の方ですね、実際ベトナム向けODAでレーダー衛星2基の打ち上げが決まっております。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
リンク先の記事くらいは読もう (スコア:5, 参考になる)
> 一年間に H2A で三菱の衛星を 8 機、イプシロン・ロケットで NEC の衛星を数基打ち上げるような時代が本当に来るのか!?
来ないよ。Tech On!の記事にも
> 人工衛星市場は海外の商用通信衛星を中心に今後の需要拡大が見込めることから、三菱電機では人工衛星の生産能力を強化するために生産棟を増築していた。
「海外の商用通信衛星を中心に」と書いてある。
Re:リンク先の記事くらいは読もう (スコア:0)
『海外の商用通信衛星』=『大型静止衛星』なので、三菱電機の実績は事実上ゼロと言って良い
H2Aを使おうが、海外のロケットを使おうが、好んで実績の無い衛星を発注する顧客は無い
ODAがらみでH2A/H2Bとセットにしてという話があるかもしれないが、それもなかなか厳しいのではないかな
にもかかわらず、三菱が衛星生産能力を増強したのは官需(情報収集衛星、準天頂衛星、自衛隊の通信衛星、はたまた早期警戒衛星!?)拡大を見込んでのことという深読みも可能だが、果たしてそれが正しいのかどうか...................
Re: (スコア:0)
事実上ゼロというのは実績が無いというわけではなくて、純粋に価格と性能だけで決まった商業ベースで受注して・打ち上げて・運用した実績が僅少という意味なので突っ込まないで下さいね
Re: (スコア:0)
メルコ(DS2000)のST-2やTurksat 4A/Bを踏まえてのコメントですか?
確かに2件3基の実績じゃ微々たるものかもしれませんが。
(官需を入れれば8基、うち打ち上げ済5基)
少なくとも、受注が取れているならば、それ以上の数の商談で受注が取れなかった"実績"もあったでしょうし
メルコの姿勢からして、今現在も商談を進めていることでしょう。
となると、その中で知り得た業界の趨勢や、その中での自分の立場をかんがみての増強、とみるのが妥当でしょう。
お手並み拝見、ですかねぇ。
(なんだかんだ言ってイケイケドンドンな感想には至らない)
ODAがらみはメルコじゃなくてNEC(NEXTER)の方ですね、実際ベトナム向けODAでレーダー衛星2基の打ち上げが決まっております。