アカウント名:
パスワード:
小さめの画像1枚とかだと著作表示が書けない場合が多い。よって使えない。
exifなどの画像用メタデータにCC適用済みであることを書き込むのは駄目だろうか。だれかがexifを書き換えて配布したとしても、元のexif付き画像が公共に十分出回っていればそのことがCC適用の下配布された画像であるという証明になるはずだ。
こちら [srad.jp]で言及されている XMP を exif に埋め込む方法がありますね。
JPEG なら exiftool で
exiftool -XMP-cc:License="http://creativecommons.org/licenses/by/3.0/" target.jpg
とやれば埋め込むことは出来ます。PNG だと iTXt チャンクに埋め込む方法が提示されています。
が、これを簡便に検証する方法(主要なアプリケーション上で右クリック→プロパティで確認出来るようにして欲しいですよね)が無かったり、そもそも一般に広まっているとは言いがたい状況だと思います。
技術的にはそれなりに土台はできているので、啓蒙が重要な時期なのではないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
CCライセンスは使えない (スコア:0)
小さめの画像1枚とかだと著作表示が書けない場合が多い。よって使えない。
Re: (スコア:0)
exifなどの画像用メタデータにCC適用済みであることを書き込むのは駄目だろうか。
だれかがexifを書き換えて配布したとしても、元のexif付き画像が公共に十分出回っていれば
そのことがCC適用の下配布された画像であるという証明になるはずだ。
Re:CCライセンスは使えない (スコア:4, 参考になる)
こちら [srad.jp]で言及されている XMP を exif に埋め込む方法がありますね。
JPEG なら exiftool で
とやれば埋め込むことは出来ます。
PNG だと iTXt チャンクに埋め込む方法が提示されています。
が、これを簡便に検証する方法(主要なアプリケーション上で右クリック→プロパティで確認出来るようにして欲しいですよね)が無かったり、そもそも一般に広まっているとは言いがたい状況だと思います。
技術的にはそれなりに土台はできているので、啓蒙が重要な時期なのではないでしょうか。