アカウント名:
パスワード:
わけのわからない独自マークにこだわる人も多いでしょうに、CCライセンスを支持した中の人、よくがんばった。GJ。
ただ、「支援」というのがよくわからないのだよな。何をする積もりなんだろう?文化庁の資料の一部がCC扱いになるのかな?
その他(外国語への対応) 意思表示システムの利用を日本にだけ限定しているのでなければ、今後、外国語にも対応すべきではないかという意見も一部であった
だってさ。独自のシステムなんか構築したって、きちんと各国言語でライセンスの説明できるのかよと思ったけど、「外国語にも対応すべきではないかという意見も一部であった」だってさ。文化庁はインターネットで日本を鎖国にしたかったのか? それとも利権・天下り策でも作りたかった?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
中の人、GJ (スコア:0)
わけのわからない独自マークにこだわる人も多いでしょうに、CCライセンスを支持した中の人、よくがんばった。GJ。
Re: (スコア:0)
ただ、「支援」というのがよくわからないのだよな。
何をする積もりなんだろう?
文化庁の資料の一部がCC扱いになるのかな?
ガラパゴス滅びる (スコア:2)
だってさ。独自のシステムなんか構築したって、きちんと各国言語でライセンスの説明できるのかよと思ったけど、「外国語にも対応すべきではないかという意見も一部であった」だってさ。文化庁はインターネットで日本を鎖国にしたかったのか? それとも利権・天下り策でも作りたかった?