アカウント名:
パスワード:
数千mとか深い所ではなく数mで採掘が容易なのはいいけど、珊瑚を破壊しないように採掘しないと、珊瑚礁にダメージがあった場合に珊瑚の供給がなくなって島がどんどん縮小したりするんじゃないの?
自然破壊がストレートに国土喪失に繋がる、結局アンタッチャブルな場所なんじゃない?
(前略)5700メートル海底であるため、水圧と海流に耐える技術と処理技術などの技術的な課題は残っている。しかし、海底下2~4メートルという浅い地層で発見されたため、(後略)
つまり発見されたのは5700mの海底のさらに2~4m下で、まあアンタッチャブルではありますね。距離的に。数mなんて浅い所で見つかったら、すぐに商売の話が出てますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
珊瑚礁 (スコア:0)
数千mとか深い所ではなく数mで採掘が容易なのはいいけど、珊瑚を破壊しないように採掘しないと、
珊瑚礁にダメージがあった場合に珊瑚の供給がなくなって島がどんどん縮小したりするんじゃないの?
自然破壊がストレートに国土喪失に繋がる、結局アンタッチャブルな場所なんじゃない?
意味不明 (スコア:1)
タレコミくらい読めよ (スコア:0)
(前略)5700メートル海底であるため、水圧と海流に耐える技術と処理技術などの技術的な課題は残っている。しかし、海底下2~4メートルという浅い地層で発見されたため、(後略)
つまり発見されたのは5700mの海底のさらに2~4m下で、まあアンタッチャブルではありますね。距離的に。
数mなんて浅い所で見つかったら、すぐに商売の話が出てますよ。