アカウント名:
パスワード:
東証側の「バグは一定の割合で必ず発生する」というのはかなり無理があるのでは。そんな言い訳を通すのであれば、ネット証券会社の自動発注システムにバグがあって大量の誤発注があった場合、「バグは一定の割合で必ず発生する」のだからこれはナシね、なんていう言い訳も当然通用しなければならなくなる。#もちろんそのときは東証は別の主張をしてくるでしょうが
つか、こんな主張をしてくる「ソフトウェア工学の専門家」ってどんな人なんでしょ。バグっつーても、画面表示の誤字脱字レベルとブラックマンデーを引き起こしかねないレベルのものを同じ確率で論じられないでしょうに。
#むしろ「それはバグではなくて仕様」とか言い切ったほうが面白かったかもgesaku
「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
「難しい」というのも自分にそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしって言ってるのと同じ。完成させられる技術も能力もないのに、出来ます! やります! では、同業者に迷惑をかけるだけなので即時、辞めていただきたい。
「『バグは無くせない』と言うのはいい」と理解を示すフリをして、「完成させられる技術も能力もない」なら辞めて頂きたいなんて言っちゃう。こういう風に矛盾してることを平気で言う人が一番困るし、迷惑。完璧な製品と完璧な人材が見つかるまで何もしないでいてほしい。
あなたはそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしと宣言されたわけですね!!
矛盾からはいかなる結論でも導きだせる。これ基本ね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
バグも色々 (スコア:2)
東証側の「バグは一定の割合で必ず発生する」というのはかなり無理があるのでは。
そんな言い訳を通すのであれば、ネット証券会社の自動発注システムにバグがあって大量の誤発注があった場合、
「バグは一定の割合で必ず発生する」のだからこれはナシね、なんていう言い訳も当然通用しなければならなくなる。
#もちろんそのときは東証は別の主張をしてくるでしょうが
つか、こんな主張をしてくる「ソフトウェア工学の専門家」ってどんな人なんでしょ。
バグっつーても、画面表示の誤字脱字レベルとブラックマンデーを引き起こしかねないレベルのものを
同じ確率で論じられないでしょうに。
#むしろ「それはバグではなくて仕様」とか言い切ったほうが面白かったかもgesaku
Re: (スコア:1)
「バグは無くせない」と言うのはいいんだけど、バグ入りの製品を出荷されても困るんですよね。
「難しい」というのも自分にそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしって言ってるのと同じ。
完成させられる技術も能力もないのに、出来ます! やります! では、同業者に迷惑をかけるだけなので
即時、辞めていただきたい。
Re: (スコア:0)
「『バグは無くせない』と言うのはいい」と理解を示すフリをして、
「完成させられる技術も能力もない」なら辞めて頂きたいなんて言っちゃう。
こういう風に矛盾してることを平気で言う人が一番困るし、迷惑。
完璧な製品と完璧な人材が見つかるまで何もしないでいてほしい。
Re: (スコア:0)
あなたはそれを扱う技術はないヘッタピの能力なしと宣言されたわけですね!!
Re:バグも色々 (スコア:0)
矛盾からはいかなる結論でも導きだせる。
これ基本ね。