アカウント名:
パスワード:
消防か厨房のころには、冷たいジュースの缶に結露していくのを見て「せっかくの冷たいジュースがぬるくなっていく...」と思ってたけどなあ。
わかりきった事実でもきちんと定量的に調べてまとめることに意義があるのだ、ということは、一般論としては正しいと思うけど、今回はあまりにもあたりまえすぎると思います。
元記事(ワシントン大学の方)を読むと、そもそも「こんなことがわかったぞ!」というものではないようです。なので、「こんな当たり前のことを論文にしたのか、くだらない!」なんて反応されると、たぶん著者は泣きます。流れは以下のようになっており、あくまでも影響の程度を説明するための例としています。
・大気科学の授業をするために凝集熱の良い例を探していた。・缶に結露する現象が身近でよさそうだ、と思い温度上昇量を試算した。・ちゃっちゃと試算したところ("A quick back-of-the-napkin calculation")、水蒸気が凝集して0.1mmの膜を作るだけで、缶の温度を5℃上昇させてしまうらしい。これは予想外!(そして多分授業で凝集熱の凄さの例として使った)・(Physics Today向けの、大気中の熱輸送に関する記事を書く際に、凝集熱の影響の大きさを示す例として使うことにした)・Physics Today向け記事に、「大学のバスユニット?で検証した程度の例を載せるわけにはいかない(笑)」ということで学生らに実験させ、記事執筆完了 [physicstoday.org]
なお、個人的な「へえー」は以下。・35℃、湿度60%以上だと温度上昇の主要因は凝集熱になる・世界で一番蒸し暑いのは、ペルシャ湾~紅海の沿岸部
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
なにこのあたりまえの事実 (スコア:0)
消防か厨房のころには、冷たいジュースの缶に結露していくのを見て「せっかくの冷たいジュースがぬるくなっていく...」と思ってたけどなあ。
わかりきった事実でもきちんと定量的に調べてまとめることに意義があるのだ、ということは、一般論としては正しいと思うけど、
今回はあまりにもあたりまえすぎると思います。
タレコミの書き方が悪い・・・のか? (スコア:5, 興味深い)
元記事(ワシントン大学の方)を読むと、そもそも「こんなことがわかったぞ!」というものではないようです。
なので、「こんな当たり前のことを論文にしたのか、くだらない!」なんて反応されると、たぶん著者は泣きます。
流れは以下のようになっており、あくまでも影響の程度を説明するための例としています。
・大気科学の授業をするために凝集熱の良い例を探していた。
・缶に結露する現象が身近でよさそうだ、と思い温度上昇量を試算した。
・ちゃっちゃと試算したところ("A quick back-of-the-napkin calculation")、水蒸気が凝集して0.1mmの膜を作るだけで、缶の温度を5℃上昇させてしまうらしい。これは予想外!
(そして多分授業で凝集熱の凄さの例として使った)
・(Physics Today向けの、大気中の熱輸送に関する記事を書く際に、凝集熱の影響の大きさを示す例として使うことにした)
・Physics Today向け記事に、「大学のバスユニット?で検証した程度の例を載せるわけにはいかない(笑)」ということで学生らに実験させ、記事執筆完了 [physicstoday.org]
なお、個人的な「へえー」は以下。
・35℃、湿度60%以上だと温度上昇の主要因は凝集熱になる
・世界で一番蒸し暑いのは、ペルシャ湾~紅海の沿岸部