アカウント名:
パスワード:
なんで番号だけで識別しようとするんだろうか。必要ならデータベースくらい引けよ。
さらに、このような行為が「普通」だと認識されているということは、それ以外の情報(たとえば出身地や学歴など)が年金基礎番号にこっそり組み込まれる可能性もある。と思ったら、すでに「高卒公務員は『9』で始まる基礎年金番号が割り当てられる」、という話がある模様。
どういう番号体系なのかは知りたいw
DBの処理を最も効率的にするには、データを符号化したものをキーにすればよい
#というジョーク
ときどきフィールド節約のために管理IDに意味のある数字を振るのってやってしまうことってあるなあと。受付番号を日付+通し番号なんかにしちゃうとか結構見るし。#内部で日付をidから抽出処理してたり
で、日付とidにある日付が食い違ってひどいことになるんだよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
元々があの社保庁だからな (スコア:1)
なんで番号だけで識別しようとするんだろうか。必要ならデータベースくらい引けよ。
どういう番号体系なのかは知りたいw
Re: (スコア:0)
DBの処理を最も効率的にするには、データを符号化したものをキーにすればよい
#というジョーク
Re:元々があの社保庁だからな (スコア:0)
ときどきフィールド節約のために管理IDに意味のある数字を振るのってやってしまうことってあるなあと。
受付番号を日付+通し番号なんかにしちゃうとか結構見るし。
#内部で日付をidから抽出処理してたり
Re: (スコア:0)
で、日付とidにある日付が食い違ってひどいことになるんだよな。