アカウント名:
パスワード:
肝心な時に故障しするから、結局紙のマニュアルも持ち歩かざるを得なくなり…。乗務員は荷物が増えただけになってしまいましたとさ。
でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。それでも、音楽配信の失敗を繰り返す出版業界よりはマシだけど。
>でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。
自社マニュアルを「自炊」とかあり得ない。普通そのソースが社内に有るでしょ。なぜ一回アナデジ変換しなきゃならないんだ。
いやこれが。古いマニュアルだと電子的なソースがないんだよ。
JRだと物持ちがいいからそういうマニュアルもそこそこあると思うよ。
幾ら物持ちが良くても、乗務員用で現在も使用するマニュアルとしてはソースの無いものは使ってないでしょ。歴史的資料の話をしてるわけじゃないぞ。
原本が手書きの資料でいまだ現役なんてのは大量にありますよ。鉄道屋の基本的な行動指針は「今までやっていたことを、今までどおりやる」ですから。電子資料でも手書き時代のレイアウト(枠線とか)を無意味に(彼らにとっては様式を変えないというのは大事なことなので無意味ではないのだろうが)再現したりとか。
「原本が手書きである」は電子化できないと言う理由にはならないので、今回の話とは関係無いですね。更に、現状でマニュアルとして出版されているなら、その手書きデータも既に電子データ化されています。もしそうでないとすれば、コピー機で1枚1枚原本を複写して手で製本している事になりますが…
現役乗務員さんから伺う昨今の業務体制のお話とはだいぶ食い違いますね。国鉄時代の話だったり、そもそも乗務員ではないスタッフの話だったりはしませんか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そして (スコア:0)
肝心な時に故障しするから、結局紙のマニュアルも持ち歩かざるを得なくなり…。
乗務員は荷物が増えただけになってしまいましたとさ。
でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。
それでも、音楽配信の失敗を繰り返す出版業界よりはマシだけど。
Re: (スコア:0)
>でも、マニュアルは自炊で作ったpdfファイルなんだろうな。
自社マニュアルを「自炊」とかあり得ない。
普通そのソースが社内に有るでしょ。
なぜ一回アナデジ変換しなきゃならないんだ。
Re:そして (スコア:0)
いやこれが。
古いマニュアルだと電子的なソースがないんだよ。
JRだと物持ちがいいからそういうマニュアルもそこそこあると思うよ。
何の話をしているんだ? (スコア:0)
幾ら物持ちが良くても、乗務員用で現在も使用するマニュアルとしてはソースの無いものは使ってないでしょ。
歴史的資料の話をしてるわけじゃないぞ。
Re: (スコア:0)
原本が手書きの資料でいまだ現役なんてのは大量にありますよ。
鉄道屋の基本的な行動指針は「今までやっていたことを、今までどおりやる」ですから。
電子資料でも手書き時代のレイアウト(枠線とか)を無意味に(彼らにとっては様式を変えないというのは大事なことなので無意味ではないのだろうが)再現したりとか。
Re: (スコア:0)
「原本が手書きである」は電子化できないと言う理由にはならないので、今回の話とは関係無いですね。
更に、現状でマニュアルとして出版されているなら、その手書きデータも既に電子データ化されています。
もしそうでないとすれば、コピー機で1枚1枚原本を複写して手で製本している事になりますが…
現役乗務員さんから伺う昨今の業務体制のお話とはだいぶ食い違いますね。
国鉄時代の話だったり、そもそも乗務員ではないスタッフの話だったりはしませんか?