アカウント名:
パスワード:
jpドメインっていちおう名目上は日本に住所がある個人や団体だけってなってるから信頼度がそれなりにあるってことなんだろうか。
JPRSも「.jpドメインは信頼性高いよ」ってアピールし続けてるけど、.jpドメインを使っている出会い系サイト(風の詐欺サイト、たぶん)へ誘導しようとするspamを一通でも受け取れば、受け取った人にとっては「.jpドメインが怪しげなサイトに利用されている可能性は100%」なんだよなぁ。
せめて、.jpドメインの有害サイトの通報を受けて調査してくれる窓口でも設けてくれないかな
信頼度が高い、というのはもとより100%を意味しないし、よそとの比較論であればよそがもっと酷ければ信頼性が高いといえるんじゃないかな。
そもそもJPRSが有害サイトの排除なんてしていいんだろうか。申請事項が不正なら取り消せるだろうけど、そうじゃなかったら管轄外じゃない?
> よそとの比較論であれば> よそがもっと酷ければ信頼性が高いといえるんじゃないかな。
ええ、そこに異論はありませんよ。しかし、詐欺サイトを排除する努力を見せずに「信頼性高い」ばかりアピールしても、ユーザの.jpドメインへの信頼は失われるでしょう、と言うだけのお話です。
> 申請事項が不正なら取り消せるだろうけど、そうじゃなかったら管轄外じゃない?
申請事項などに不正が無いか調査して欲しいです。JPRSの直接の規定でどうなっているかは存じませんが、登録サービス指定事業者側では、法令に違反する場合、レジストラ認定契約に抵触する場合、公序良俗に反する場合、等と禁止事項を示しているのが一般的です。故に、サブドメインなり何なりを詐欺サイトに提供している行為が既に違反状態のはず。(建前上は詐欺に使われるとは知らずに貸してるんでしょうけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
信頼度 (スコア:3)
jpドメインっていちおう名目上は日本に住所がある個人や団体だけってなってるから信頼度がそれなりにあるってことなんだろうか。
Re: (スコア:1)
JPRSも「.jpドメインは信頼性高いよ」ってアピールし続けてるけど、
.jpドメインを使っている出会い系サイト(風の詐欺サイト、たぶん)へ誘導しようとするspamを一通でも受け取れば、
受け取った人にとっては「.jpドメインが怪しげなサイトに利用されている可能性は100%」なんだよなぁ。
せめて、.jpドメインの有害サイトの通報を受けて調査してくれる窓口でも設けてくれないかな
Re: (スコア:0)
信頼度が高い、というのはもとより100%を意味しないし、よそとの比較論であれば
よそがもっと酷ければ信頼性が高いといえるんじゃないかな。
そもそもJPRSが有害サイトの排除なんてしていいんだろうか。
申請事項が不正なら取り消せるだろうけど、そうじゃなかったら管轄外じゃない?
Re:信頼度 (スコア:0)
> よそとの比較論であれば
> よそがもっと酷ければ信頼性が高いといえるんじゃないかな。
ええ、そこに異論はありませんよ。
しかし、詐欺サイトを排除する努力を見せずに「信頼性高い」ばかりアピールしても、
ユーザの.jpドメインへの信頼は失われるでしょう、と言うだけのお話です。
> 申請事項が不正なら取り消せるだろうけど、そうじゃなかったら管轄外じゃない?
申請事項などに不正が無いか調査して欲しいです。
JPRSの直接の規定でどうなっているかは存じませんが、登録サービス指定事業者側では、
法令に違反する場合、レジストラ認定契約に抵触する場合、公序良俗に反する場合、
等と禁止事項を示しているのが一般的です。
故に、サブドメインなり何なりを詐欺サイトに提供している行為が既に違反状態のはず。
(建前上は詐欺に使われるとは知らずに貸してるんでしょうけど)