アカウント名:
パスワード:
嫌がる理由が「プレビューでサクッと見えないから」だけ。zipにすべき理由は「暗号化が容易」「容量節約」「タイムスタンプが変わらない」など。
スマホだってzip開くアプリぐらいいくらもある。オンラインストレージにするなら結局サクッとは見えないし、まさか素のファイルをオンラインストレージに丸出しするんでなければ、スマホで扱いづらい点は同じだ。つまりzipにしない理由のほうが弱い。
zipにする利点というか理由としてもう一つある
複数のファイルのバージョン管理が楽
バラバラに送るとどうしても後から修正したファイルなどがリバージョンしてしまう。そんなことなら全部固めてzipで送るほうが手っ取り早い
顧客との間でsubversionなりgitなりの共有リポジトリを持ってれば、もっと楽ですよ>バージョン管理
皆さんZIPの暗号化を信頼してるようだが、ZIPのパスワードによる保護ってかなり弱いような。http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html [vector.co.jp]たとえばこれでランダム7桁なら数カ月で解読できるようです。
だからパスワード付きxlsファイルにしろと何度も...えっ?言ってない?
アーカイバの互換性が不安ではありますが、AES 256bitを使えば良いような。ZIP2.0形式は独自アルゴリズムで大分弱い [ucr.edu]のは確かで…。
>アーカイバの互換性が不安これがあるので 7-zip による 7z 形式およびAES256bit暗号化に移行するのがてっとりばやいと思う。ソフトウェアはタダだし。zip という拡張子のファイルで実は WinZip の zipx だったり pkzip の拡張形式だったりもうだめぽ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
話にならない (スコア:0)
嫌がる理由が「プレビューでサクッと見えないから」だけ。
zipにすべき理由は「暗号化が容易」「容量節約」「タイムスタンプが変わらない」など。
スマホだってzip開くアプリぐらいいくらもある。
オンラインストレージにするなら結局サクッとは見えないし、まさか素のファイルをオンラインストレージに丸出しするんでなければ、スマホで扱いづらい点は同じだ。
つまりzipにしない理由のほうが弱い。
Re: (スコア:0)
zipにする利点というか理由としてもう一つある
複数のファイルのバージョン管理が楽
バラバラに送るとどうしても後から修正したファイルなどがリバージョンしてしまう。
そんなことなら全部固めてzipで送るほうが手っ取り早い
AndroZip でメール添付した暗号付きZIPが解凍できましたが (スコア:2)
Dropbox など、いわゆるオンラインストレージ類は、第三者のサーバーに自社あるいは他社のファイルを置くわけだから、NDA 契約を結ぶような案件ではアウトでしょう。(暗号化したファイルなら同意がされれば可能でしょうが) タイムリーに「Microsoft は Skype のメッセージを閲覧している [srad.jp]」なんてストーリーもある位だから、Microsoft でさえ覗き見しているのだがら、他社はなおさら信用できないと言われれば返答できないし。
ZIPのパスワードは、社内ならメモに書いて手渡しして説明もして、電話越しに言う場合は桁の長めの数字だけで掛ければいいかと。
ZIPのパスワードをメールで送るのは無意味だとは、後輩には教えたが、無意味である事を理解できる人は稀なので(メールサーバーの管理経験があれば一発で理解できるのだが)相手が機密の内容をZIPにしてパスワードをメールで送ってきたり、送るように求めている場合は、「そんなの無意味です」なんて言うと反抗的な態度だと思われるから絶対に言っちゃダメだ、相手の言うとおりにするようにとも教えました。
開発案件でサイズの大きいァイルをやりとりする場合は、Dropbox など第三者のサーバーではなく自社でサーバーを立ててればいいでしょう。ファイルは暗号化すれば単なる ftp サーバーでも可能。ftp サーバーぐらい立てられないで開発とか、おかしいですよね。安直ですが、gnupg で暗号化するバッチは echo %PASSWD%| gpg.exe --passphrase-fd 0 --batch -c %1 ぐらいでできます。
Re: (スコア:0)
顧客との間でsubversionなりgitなりの共有リポジトリを持ってれば、もっと楽ですよ>バージョン管理
ZIPのパスワードによる保護 (スコア:0)
皆さんZIPの暗号化を信頼してるようだが、
ZIPのパスワードによる保護ってかなり弱いような。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se078535.html [vector.co.jp]
たとえばこれでランダム7桁なら数カ月で解読できるようです。
うん知ってる (スコア:2)
だからパスワード付きxlsファイルにしろと何度も...えっ?言ってない?
Re: (スコア:0)
「これ開けないんだけど」って言われます。
で、どうやって暗号化されてないファイルを保存するのか誰も知らなかったり・・・。
Re:ZIPのパスワードによる保護 (スコア:2)
アーカイバの互換性が不安ではありますが、AES 256bitを使えば良いような。
ZIP2.0形式は独自アルゴリズムで大分弱い [ucr.edu]のは確かで…。
Re: (スコア:0)
>アーカイバの互換性が不安
これがあるので 7-zip による 7z 形式およびAES256bit暗号化に移行するのがてっとりばやいと思う。ソフトウェアはタダだし。
zip という拡張子のファイルで実は WinZip の zipx だったり pkzip の拡張形式だったりもうだめぽ。