アカウント名:
パスワード:
無変換キーは使ってる人が結構いるんだなーと
自分的には省スペースキーボードを愛用している関係で使用頻度が少ないキーはそもそも存在自体がなかったりする#HHKの配列っていいなと再認識
あれの配列は省スペースのために無理してるから、普通のキーボードのほうが使いやすいと思う人がいるのはおかしくない。
大学で大量に置いてあるのはlite2だろうから、肝心のキータッチは普通のキーボードと同じだし。
# 学生にHHK使わせてる大学と言えば東大が有名ってか# 他に聞いたことないけど、どうなんだろう。
東大で鏡餅みたいなiMacにHHK lite2を付けていたのがニュースになった数年後に、秋葉原のショップで大量にlite2が売り出されて買ったなあ。「変換」「無変換」キーにシールが張ってあって、多分そのニュース記事で見たのと同じものだと思う。
自分のパソコンは「変換」をIME on、「無変換」をIME offに設定している。半角/全角キーだと、いまどっちの状態か言語バー見ないと分からないから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ちょっと意外 (スコア:3)
無変換キーは使ってる人が結構いるんだなーと
自分的には省スペースキーボードを愛用している関係で
使用頻度が少ないキーはそもそも存在自体がなかったりする
#HHKの配列っていいなと再認識
Re: (スコア:0)
代わりに400円のキーボードには満足している自分は見る目が無いんでしょうか。
Re: (スコア:0)
あれの配列は省スペースのために無理してるから、普通のキーボードのほうが
使いやすいと思う人がいるのはおかしくない。
大学で大量に置いてあるのはlite2だろうから、肝心のキータッチは普通のキーボードと同じだし。
# 学生にHHK使わせてる大学と言えば東大が有名ってか
# 他に聞いたことないけど、どうなんだろう。
Re:ちょっと意外 (スコア:0)
東大で鏡餅みたいなiMacにHHK lite2を付けていたのがニュースになった数年後に、
秋葉原のショップで大量にlite2が売り出されて買ったなあ。
「変換」「無変換」キーにシールが張ってあって、多分そのニュース記事で見たのと
同じものだと思う。
自分のパソコンは「変換」をIME on、「無変換」をIME offに設定している。
半角/全角キーだと、いまどっちの状態か言語バー見ないと分からないから。