アカウント名:
パスワード:
無変換キーは使ってる人が結構いるんだなーと
自分的には省スペースキーボードを愛用している関係で使用頻度が少ないキーはそもそも存在自体がなかったりする#HHKの配列っていいなと再認識
ファンクションキー使う人間にはHHKはキツイストロークの浅いノートパソコンなんかのキーボードに慣れてる人間にもHHKはキツイAppleのワイヤレスキーボードの愛用者などにとってはHHKは疲れる例えて言うならばHHKはタイプライターをバシバシ打てるようなタイプの人向け
> ストロークの浅いノートパソコンなんかのキーボードに慣れてる人間にもHHKはキツイここだけはちょっと違う。HHK Lite系は確かに少し深めだけど、無印HHKやHHK Proはかなり浅めで、ノートPC派にも違和感が無いレベル。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
ちょっと意外 (スコア:3)
無変換キーは使ってる人が結構いるんだなーと
自分的には省スペースキーボードを愛用している関係で
使用頻度が少ないキーはそもそも存在自体がなかったりする
#HHKの配列っていいなと再認識
Re: (スコア:0)
代わりに400円のキーボードには満足している自分は見る目が無いんでしょうか。
Re: (スコア:0)
ファンクションキー使う人間にはHHKはキツイ
ストロークの浅いノートパソコンなんかのキーボードに慣れてる人間にもHHKはキツイ
Appleのワイヤレスキーボードの愛用者などにとってはHHKは疲れる
例えて言うならばHHKはタイプライターをバシバシ打てるようなタイプの人向け
Re:ちょっと意外 (スコア:0)
> ストロークの浅いノートパソコンなんかのキーボードに慣れてる人間にもHHKはキツイ
ここだけはちょっと違う。
HHK Lite系は確かに少し深めだけど、無印HHKやHHK Proはかなり浅めで、ノートPC派にも違和感が無いレベル。