アカウント名:
パスワード:
東京の金融市場の取引開始時刻を早めると良い→ピコーン! そうだ! 日本の標準時を早めよう! という頭の沸いた発言は放っておいて、これを仮に東京の金融市場の取引開始時刻を早める提案だと解釈したとしても、やっぱり何言ってるのかわからないんだけど。
東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くすることで、金融機関の拠点を日本に置く動きを促す狙いがあるとされている。
東京の金融市場の取引開始時刻を 2 時間早くしたら、「5 月 24 日の取引」が始まる時刻は世界で一番早くなるかもしれないけれど、その 8 時間半前にはニューヨークの 5 月 23 日の取引が始まるわけで、「世界で最も早い」って何の話? この人、 Windows 8 の世界同時発売とかと同じに考えているの?
「なぜ2時間か」は以下を見るとわからんでもない。
http://www.ifinance.ne.jp/learn/currency/crm_2.html [ifinance.ne.jp]
今、東京市場はNY市場が閉まって2時間後に開場している。その間、取引はシドニーでされる。東京が開場した1時間後、香港・シンガポールが開場する。香港・シンガポールからフランクフルト・ロンドンには時間差なく接続できる。
「1日中取引したい」人が効率よく参加する市場を選ぶなら、現状では「NY⇒シドニー⇒香港orシンガポール⇒フランクフルト⇒NY」でループさせるだろう。そのためには世界に拠点が4つ要る。そして、東京市場の必要性は薄い。
東京を2時間ずらせば
あれ?でもシドニーのほうがウェリントンよりも規模大きくない?その説なら既に利点を享受しているのじゃないかとも思えるんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
凡人には理解できない超論理 (スコア:2)
東京の金融市場の取引開始時刻を早めると良い→ピコーン! そうだ! 日本の標準時を早めよう! という頭の沸いた発言は放っておいて、これを仮に東京の金融市場の取引開始時刻を早める提案だと解釈したとしても、やっぱり何言ってるのかわからないんだけど。
東京の金融市場の取引開始時刻を 2 時間早くしたら、「5 月 24 日の取引」が始まる時刻は世界で一番早くなるかもしれないけれど、その 8 時間半前にはニューヨークの 5 月 23 日の取引が始まるわけで、「世界で最も早い」って何の話? この人、 Windows 8 の世界同時発売とかと同じに考えているの?
Re: (スコア:5, 興味深い)
「なぜ2時間か」は以下を見るとわからんでもない。
http://www.ifinance.ne.jp/learn/currency/crm_2.html [ifinance.ne.jp]
今、東京市場はNY市場が閉まって2時間後に開場している。
その間、取引はシドニーでされる。
東京が開場した1時間後、香港・シンガポールが開場する。
香港・シンガポールからフランクフルト・ロンドンには時間差なく接続できる。
「1日中取引したい」人が効率よく参加する市場を選ぶなら、現状では
「NY⇒シドニー⇒香港orシンガポール⇒フランクフルト⇒NY」でループさせるだろう。
そのためには世界に拠点が4つ要る。そして、東京市場の必要性は薄い。
東京を2時間ずらせば
Re:凡人には理解できない超論理 (スコア:0)
あれ?でもシドニーのほうがウェリントンよりも規模大きくない?
その説なら既に利点を享受しているのじゃないかとも思えるんだが。