アカウント名:
パスワード:
そもそも、任意の職質に応じてはいけない。警官の体に触れたり、攻撃的なふるまいととられかねないポーズを避けながら、断固拒否すべき。近くに店があったら入る。店の中まではなかなか追ってこない。
ハレー彗星が来た前後の頃、サミットか何かでテロ予告があり警察が都内全面警戒中に、天体望遠鏡を布にくるんでウロウロ歩いてたんだけど、呼び止められたのは最初の一回だけだった。あれって横の連絡がしっかりしているってことだろうけど、偶然似た格好をした別人のテロリストが何かしていたら、どうなったんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
なぜ職質に応じるのか (スコア:3, 参考になる)
そもそも、任意の職質に応じてはいけない。
警官の体に触れたり、攻撃的なふるまいととられかねないポーズを避けながら、断固拒否すべき。
近くに店があったら入る。店の中まではなかなか追ってこない。
Re: (スコア:4, 興味深い)
少し古いですが軽犯罪法違反-なぜ気弱そうな人ほど職務質問されやすいのか? [president.jp]なんて記事もありますし。
通り魔事件が珍しくなくなって警戒を強める方へ向かい、それに関連した取り締まりを行った警官が良い評価をされ、
それじゃもっとやろうかと手段の目的化が進行して目に余る状況が現出という感じなのでしょうか。
ずいぶん前に知り合いが職質にあいましたが、その時はお咎めもなく無罪放免でした。
彼の状態は「夜間に」「黒っぽい服で」「自転車に乗り」「背中に刀を斜めに背負っている(忍者か)」だったのですが。
#ちなみに刀は剣術の稽古に使う模擬刀でした。今だったら交番へ直行かも。
Re:なぜ職質に応じるのか (スコア:0)
ハレー彗星が来た前後の頃、サミットか何かでテロ予告があり警察が都内全面警戒中に、天体望遠鏡を布にくるんでウロウロ歩いてたんだけど、呼び止められたのは最初の一回だけだった。
あれって横の連絡がしっかりしているってことだろうけど、偶然似た格好をした別人のテロリストが何かしていたら、どうなったんだろう。