アカウント名:
パスワード:
ゲームパブリッシャーは、ディスク版ゲームの下取り/中古販売を有効にするかどうか選択できる。
パブリッシャーが下取り/中古販売を有効にするケースってあるんですかね?
ほぼリーク記事通り.まぁパブリッシャの選択制にしておいて,MS側は批判を回避.特に米国内での訴訟を回避といった所でしょうね.日本国内では,明確な目的が無い場合には「利用者側の自由を制限出来る場合には"とりあえず制限"しておけ」がデフォといった従来からの方針が確認されるだけでしょう.オンラインゲームのクライアントディスクについては,販売店とビジネスパートナーの関係がない企業のみが譲渡可にするだけであって,販売店はユーザーに足を運ばせる動線として,店頭での頒布・販売を強く要求するのではないでしょうか.
アマゾンで事足りますな。何の問題も無いですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
事実上の中古販売禁止? (スコア:0)
パブリッシャーが下取り/中古販売を有効にするケースってあるんですかね?
Re: (スコア:0)
ほぼリーク記事通り.
まぁパブリッシャの選択制にしておいて,MS側は批判を回避.特に米国内での訴訟を回避といった所でしょうね.
日本国内では,明確な目的が無い場合には「利用者側の自由を制限出来る場合には"とりあえず制限"しておけ」がデフォ
といった従来からの方針が確認されるだけでしょう.
オンラインゲームのクライアントディスクについては,販売店とビジネスパートナーの関係がない企業のみが譲渡可にするだけであって,
販売店はユーザーに足を運ばせる動線として,店頭での頒布・販売を強く要求するのではないでしょうか.
Re:事実上の中古販売禁止? (スコア:0)
他の人も言及していますが、今どき新品だけを販売しているゲームショップというのは、
大手家電量販店くらいなもので、中小規模の店舗ではほぼ中古を扱っています。
そんな中で、「このソフトは中古では遊べません」とか「このメーカーのソフトは中古買い取りをお断りしております」とか、
そんなややこしくて面倒くさい対応を強いられるとなると、もうゲーム機もソフトも発注自体せず、
注文を受けてから取り寄せ、みたいな所が結構出てくるんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
アマゾンで事足りますな。何の問題も無いですね。