アカウント名:
パスワード:
それを吸収する仕組みを考える工数が幾百の社内で発生するんですが。
ゼロサプレスされて 個人扱いになる法人とか 個人/法人が重複したりとか
必ず1~9で始まるんですよねえ.
よくわからない。「現時点で」250万社の法人と、1億2千万ぐらいの個人。法人の方が使いまわしされる可能性がたかいのだろうか。
12桁で本当にたりるのか?という疑問も
死者や不明者の番号を再割り当てとかするんだろうか
普通にガッツリと20ケタ位割り当ててもいいでしょうにねえ。暗唱する必然性も少ないのに。
昔のコンピューターの処理みたいにビット毎にケチる必然性も無いのだから、思いっきり余裕を持った方が良いと思うんだ。何らかのイリーガルな処理が入ってしまい、番号を大量に移動する必然性が出てきたらどうするつもりなんだろうか?
IDカードに横書きの20桁を書くのはちょっときつい気がします。読みやすくするためのスペースやハイホンもいりますし上限は16桁ぐらいかなぁ。
「1行では」でしょう?二行に分ければ良いだけの話だと思う。なにも「一行で書かなければならない」という決まりはない。
現実的には二次元バーコードとか併記して、入力はそっちを使いそう。#住基カードにも二次元バーコードは付いてるよね?
>#住基カードにも二次元バーコードは付いてるよね?
どこに?それどころか手持ちの"住基カード表面"には住民基本台帳番号の印字もないが.
#ICカードなので内部的に住民基本台帳番号は記録されていると思うが.
記載事項と様式は住民基本台帳法と政省令で決まっていますよ。
第三十条の四十四住民基本台帳に記録されている者は、その者が記録されている住民基本台帳を備える市町村の市町村長(以下この条において「住所地市町村長」という。)に対し、自己に係る住民基本台帳カード(その者に係る住民票に記載された氏名その他政令で定める事項(以下この条において「カード記載事項」という。)が記載され、かつ、当該住民票に記載された住民票コードが記録された半導体集積回路(半導体集積回路の回路配置に関する法律 (昭和六十年法律第四十三号)第二条第一項 に規定する半導体集積回路をいう。)が組み込まれたカードをいう。以下同じ。)の交付を求める
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
それを吸収する仕組みを考える工数が幾百の社内で発生するんですが。
Re: (スコア:2)
ゼロサプレスされて
個人扱いになる法人とか
個人/法人が重複したりとか
必ず1~9で始まるんですよねえ.
Re: (スコア:0)
よくわからない。
「現時点で」250万社の法人と、1億2千万ぐらいの個人。法人の方が使いまわしされる可能性がたかいのだろうか。
Re: (スコア:0)
12桁で本当にたりるのか?という疑問も
死者や不明者の番号を再割り当てとかするんだろうか
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
普通にガッツリと20ケタ位割り当ててもいいでしょうにねえ。暗唱する必然性も少ないのに。
昔のコンピューターの処理みたいにビット毎にケチる必然性も無いのだから、思いっきり余裕を持った方が良いと思うんだ。
何らかのイリーガルな処理が入ってしまい、番号を大量に移動する必然性が出てきたらどうするつもりなんだろうか?
Re: (スコア:0)
IDカードに横書きの20桁を書くのはちょっときつい気がします。
読みやすくするためのスペースやハイホンもいりますし上限は16桁ぐらいかなぁ。
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:0)
「1行では」でしょう?二行に分ければ良いだけの話だと思う。
なにも「一行で書かなければならない」という決まりはない。
現実的には二次元バーコードとか併記して、入力はそっちを使いそう。
#住基カードにも二次元バーコードは付いてるよね?
Re:個人と法人で桁数を変えたのはどこの馬鹿ですかね (スコア:1)
>#住基カードにも二次元バーコードは付いてるよね?
どこに?
それどころか手持ちの"住基カード表面"には住民基本台帳番号の印字もないが.
#ICカードなので内部的に住民基本台帳番号は記録されていると思うが.
Re: (スコア:0)
記載事項は自治体によって異なるんじゃなかったっけ?
Re: (スコア:0)
記載事項と様式は住民基本台帳法と政省令で決まっていますよ。