アカウント名:
パスワード:
犯人だと思って攻撃したら、真犯人が遠隔操作していたPCだったりして。間違った相手を攻撃してしまわないように注意しないと。
「IPアドレスが分かれは捜査は半分終わったようなもの」 by 警察庁
実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
> 実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
過失であっても、他人の財産であるマシンを叩いても良いと主張……
> ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
前者では裁きもなしに利用されただけの第三者を罰して良いと書き、後者では裁かれるか否かさえ、考慮の余地があると。
オレのクルマを盗んで強盗なり、殺人なりを犯したヤツがいた場合、オレのクルマを誰かが壊したり、ガソリンを盗んでも、当然なのだろうか。いや、司法の捜査には協力するが。
万引き犯が万引きしたと思慮されるときは、警備員でも身柄を確保して警察へ引き渡す程度のことは出来てもいいと思うな。
オフトピですが、犯罪発生時の現行犯逮捕は警察官以外の一般人でも可能です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
誤爆に注意 (スコア:5, すばらしい洞察)
犯人だと思って攻撃したら、真犯人が遠隔操作していたPCだったりして。
間違った相手を攻撃してしまわないように注意しないと。
「IPアドレスが分かれは捜査は半分終わったようなもの」 by 警察庁
Re: (スコア:0)
実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
Re: (スコア:3)
> 実際、遠隔操作でもそれは確かに攻撃してきているマシンであり、叩いてもいいという意見はある。過失であったとしても。
過失であっても、他人の財産であるマシンを叩いても良いと主張……
> ただし、その所有者が裁かれるべきかというのはまた別だけど。
前者では裁きもなしに利用されただけの第三者を罰して良いと書き、後者では裁かれるか否かさえ、考慮の余地があると。
オレのクルマを盗んで強盗なり、殺人なりを犯したヤツがいた場合、オレのクルマを誰かが壊したり、ガソリンを盗んでも、当然なのだろうか。いや、司法の捜査には協力するが。
Re:誤爆に注意 (スコア:0)
万引き犯が万引きしたと思慮されるときは、警備員でも身柄を確保して警察へ引き渡す程度のことは出来てもいいと思うな。
Re:誤爆に注意 (スコア:1)
オフトピですが、犯罪発生時の現行犯逮捕は警察官以外の一般人でも可能です。
Re: (スコア:0)