アカウント名:
パスワード:
メーカー謹製のアプリって邪魔なのが多いけれどこれは気がきいてますすね。HPってiLOなどという便利なもの作るし、自分的には評価高いです。東京生産のはお客さんに販売もしやすいし。
Classic Shell的なものを、わざわざ別に作ってつけるのが、気が効いている……?
Classic ShellでもStart8でもなんでもいいから、バンドルして売ってるメーカが他にあるの?
メーカーがバンドルしてくれるのは、マニア以外のユーザや法人にとってはとても有りがたいことなんです。
人によっては、気が利いてるどころか、HPに足を向けて寝れないレベルです。
Samsungがやっぱりスタートメニューもどきをつけようとしてた。http://www.gizmodo.jp/2012/09/windows_8os_x.html [gizmodo.jp]で、Dockをパクったというオチがついてくるところがさすがというかなんというか
マニアしか喜ばん・・・いや、マニアも喜ばんか???
とりあえず、法人や、マニアじゃない個人が使える物をよろしく。
>外さずにいて、ユーザーがそれになれた場合、HP以外の製品を入れるのが面倒HPの販促活動として、極めて有効且つ適切と言うことですね。投資家の方達は今のうちにHPの株を買っておくと良いでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
HPさん (スコア:5, 興味深い)
メーカー謹製のアプリって邪魔なのが多いけれど
これは気がきいてますすね。
HPってiLOなどという便利なもの作るし、自分的には評価高いです。
東京生産のはお客さんに販売もしやすいし。
〜◍
Re: (スコア:0)
Classic Shell的なものを、わざわざ別に作ってつけるのが、気が効いている……?
Re:HPさん (スコア:1)
Classic ShellでもStart8でもなんでもいいから、バンドルして売ってるメーカが他にあるの?
メーカーがバンドルしてくれるのは、マニア以外のユーザや法人にとってはとても有りがたい
ことなんです。
人によっては、気が利いてるどころか、HPに足を向けて寝れないレベルです。
Re:HPさん (スコア:1)
Samsungがやっぱりスタートメニューもどきをつけようとしてた。
http://www.gizmodo.jp/2012/09/windows_8os_x.html [gizmodo.jp]
で、Dockをパクったというオチがついてくるところがさすがというかなんというか
Re: (スコア:0)
マニアしか喜ばん・・・いや、マニアも喜ばんか???
とりあえず、法人や、マニアじゃない個人が使える物をよろしく。
Re: (スコア:0)
>外さずにいて、ユーザーがそれになれた場合、HP以外の製品を入れるのが面倒
HPの販促活動として、極めて有効且つ適切と言うことですね。
投資家の方達は今のうちにHPの株を買っておくと良いでしょう。