アカウント名:
パスワード:
セキュリティリスク的なものは、特に感じてはいないのだけど、アプリケーションのようなリッチすぎるサイトの開発は自重してほしいですね。
最低限、コンテンツはjavascriptとiframe無効にしても閲覧できるように設計してほしいです。せっかくcssでいろんな事できるようになっているのにjavascript頼りすぎ。
「アプリケーションのようなリッチすぎるサイトの開発は自重してほしい」「最低限、コンテンツはjavascriptとiframe無効にしても閲覧できるように設計してほしい」
これってたとえば、「Google Mapのようなリッチなオンライン地図の開発は自重してほしい」、「最低限、昔ながらの↑↓←→ボタンが画面の上下左右に並んでいて、地図スクロールの際はそれをクリックしてページ遷移させて使う、というニーズにも対応してほしい」、ということなのでしょうか。
# それは受け入れがたい/面倒臭いな…。
静的コンテンツしかないようなサイトで妙に凝ったことはしないでくれ、ということならもちろん賛成なのですが。
そういうのはアプリとして配布すりゃいーじゃん。webは静的ページだけにしようぜ。
静的ページだけである必要性がないただ時代の流れに逆らいたい発言にしか見えない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
アプリケーションとコンテンツ (スコア:0)
セキュリティリスク的なものは、特に感じてはいないのだけど、アプリケーションのようなリッチすぎるサイトの開発は自重してほしいですね。
最低限、コンテンツはjavascriptとiframe無効にしても閲覧できるように設計してほしいです。
せっかくcssでいろんな事できるようになっているのにjavascript頼りすぎ。
Re: (スコア:2)
「アプリケーションのようなリッチすぎるサイトの開発は自重してほしい」
「最低限、コンテンツはjavascriptとiframe無効にしても閲覧できるように設計してほしい」
これってたとえば、「Google Mapのようなリッチなオンライン地図の開発は自重してほしい」、「最低限、昔ながらの↑↓←→ボタンが画面の上下左右に並んでいて、地図スクロールの際はそれをクリックしてページ遷移させて使う、というニーズにも対応してほしい」、ということなのでしょうか。
# それは受け入れがたい/面倒臭いな…。
静的コンテンツしかないようなサイトで妙に凝ったことはしないでくれ、ということならもちろん賛成なのですが。
Re: (スコア:0)
そういうのはアプリとして配布すりゃいーじゃん。webは静的ページだけにしようぜ。
Re:アプリケーションとコンテンツ (スコア:0)
静的ページだけである必要性がない
ただ時代の流れに逆らいたい発言にしか見えない