アカウント名:
パスワード:
うち電子カルテが富士通系でNetCOBOLのようです。定期的にバージョンアップ(富士通用語ではレベルアップ)しているのでCOBOLerが相当数働いているはず。ちょっと仕様変更(当方としては欠陥の修正)をお願いするだけで高額請求がきているようです。ただ実際コード書いている人にどれだけ配分されているのかは謎です。俺がCOBOLを勉強してコーディングしたいくらい。
20年前のオーダリングシステム(=検査・予約・入退院の管理システム)から継ぎ足して無理やり電子カルテに仕立て上げているので検査オーダーの中にカルテの記事が埋め込まれているようにしか見えない。昔のコードを生かすのもいいけど最初から作り直して見た目だけでもカルテにしてほしかったりする。
#自分は30年前の知識で生きた化石化しているので身の回りの業務用のプログラムはVisualBasicで作製。実際はあんまり大きなことは言えないので富士通さんの前ではできるだけおとなしくしてます。
ちょっとした仕様変更でも結構なお金が掛かるのは、品質を担保作業のための人が裏で沢山動いているからじゃないかな。
昔は丸め誤差の関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど、 状況はかわったのかな?
金融系で未だに使われているの、 過去の資産もあるけれど、 Cと同じでだいたいになれる言語ではCOBOLが一番いいからとかなんじゃないの?とおもっていたりします。
多倍長整数くらい他の言語でもあるでしょ。
#COBOLerの怖い所は、下手すると多倍長という単語を知らない所だと思ったりする
> 多倍長整数
何だよそれ自分でもちゃんとした説明でがきない単語を使わないように !
「何だよそれ」って、マジなコメントなのか?もし、わからなくても、調べりゃすぐ解るようなものだしな。
もし、しらべても、わからんようなら、まともにITの勉強しなおしたほうが将来のためだよ。
ほら、ちゃんとした説明ができない。
だよね整数だなんて言ってるくらいだもんね
多倍長整数/変数なんてアルゴリズム本読めば、大抵の本に乗ってるわ。
COBOLerは恥の上塗りなので黙っていた方が身のためですよ。#まさか図星だったとわ....ホントに知らない人っているんだな。
任意精度演算につかうんでしたっけ。FP1100のC82BASICがそのように実装されていた(から遅かった)という話を聞いたことがある。
バーカ
金融計算で必要なのはせいぜい数十桁の10進数であって多倍長整数ではない
かみあっていないみたいですね。
ここでの話に関係するのは「多倍長整数」ではなくて、「二進化十進」(BCD)なので、他のコメントからはそのズレを指摘されているのでは?
ジョークだったらジョークと書いてよ。
マジでそういう誤解してるのかと思ったわ。#いや時々そういう人がいたりするもんで。COBOLerとか初心者とかに。
恥の上塗りは止めなされ
で、説明はできないの?それとも、調べた結果自分が恥ずかしいことを言ったことに気づいた?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
うちでは現役 (スコア:3, 参考になる)
うち電子カルテが富士通系でNetCOBOLのようです。定期的にバージョンアップ(富士通用語ではレベルアップ)しているのでCOBOLerが相当数働いているはず。ちょっと仕様変更(当方としては欠陥の修正)をお願いするだけで高額請求がきているようです。ただ実際コード書いている人にどれだけ配分されているのかは謎です。俺がCOBOLを勉強してコーディングしたいくらい。
20年前のオーダリングシステム(=検査・予約・入退院の管理システム)から継ぎ足して無理やり電子カルテに仕立て上げているので検査オーダーの中にカルテの記事が埋め込まれているようにしか見えない。昔のコードを生かすのもいいけど最初から作り直して見た目だけでもカルテにしてほしかったりする。
#自分は30年前の知識で生きた化石化しているので身の回りの業務用のプログラムはVisualBasicで作製。実際はあんまり大きなことは言えないので富士通さんの前ではできるだけおとなしくしてます。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっとした仕様変更でも結構なお金が掛かるのは、品質を担保作業のための人が裏で沢山動いているからじゃないかな。
COBOLのいいところは小数点以下の計算だとおもうけど (スコア:0)
昔は丸め誤差の関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど、 状況はかわったのかな?
金融系で未だに使われているの、 過去の資産もあるけれど、 Cと同じでだいたいになれる言語ではCOBOLが一番いいからとかなんじゃないの?
とおもっていたりします。
Re: (スコア:0)
多倍長整数くらい他の言語でもあるでしょ。
#COBOLerの怖い所は、下手すると多倍長という単語を知らない所だと思ったりする
Re: (スコア:-1)
> 多倍長整数
何だよそれ
自分でもちゃんとした説明でがきない単語を使わないように !
Re: (スコア:0)
「何だよそれ」って、マジなコメントなのか?
もし、わからなくても、
調べりゃすぐ解るようなものだしな。
もし、しらべても、わからんようなら、
まともにITの勉強しなおしたほうが将来のためだよ。
Re:COBOLのいいところは小数点以下の計算だとおもうけど (スコア:0)
ほら、ちゃんとした説明ができない。
Re: (スコア:0)
だよね
整数だなんて言ってるくらいだもんね
Re: (スコア:0)
多倍長整数/変数なんてアルゴリズム本読めば、大抵の本に乗ってるわ。
COBOLerは恥の上塗りなので黙っていた方が身のためですよ。
#まさか図星だったとわ....ホントに知らない人っているんだな。
Re: (スコア:0)
任意精度演算につかうんでしたっけ。
FP1100のC82BASICがそのように実装されていた(から遅かった)という話を聞いたことがある。
Re:COBOLのいいところは小数点以下の計算だとおもうけど (スコア:1)
バーカ
金融計算で必要なのはせいぜい数十桁の10進数であって多倍長整数ではない
Re: (スコア:0)
かみあっていないみたいですね。
ここでの話に関係するのは「多倍長整数」ではなくて、「二進化十進」(BCD)なので、
他のコメントからはそのズレを指摘されているのでは?
Re: (スコア:0)
ジョークだったらジョークと書いてよ。
マジでそういう誤解してるのかと思ったわ。
#いや時々そういう人がいたりするもんで。COBOLerとか初心者とかに。
Re: (スコア:0)
恥の上塗りは止めなされ
Re: (スコア:0)
で、説明はできないの?
それとも、調べた結果自分が恥ずかしいことを言ったことに気づいた?