アカウント名:
パスワード:
再放送の時はカットされたと聞いた時の気分を思い出し ました。
# LD にはそのシーンあったけど DVD はど~なんでしょ?
昔はチェーンスモーカだったので、煙草を吸う立場の気持 もわかっているつもりだけど、やはり食事をしている隣で 気配りもなく煙草を吸い散らかす輩には殺意を覚えることも あ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
「コナン」でジムシーがタバタバを吸うシーン (スコア:1)
再放送の時はカットされたと聞いた時の気分を思い出し ました。
# LD にはそのシーンあったけど DVD はど~なんでしょ?
昔はチェーンスモーカだったので、煙草を吸う立場の気持 もわかっているつもりだけど、やはり食事をしている隣で 気配りもなく煙草を吸い散らかす輩には殺意を覚えることも あ
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:「コナン」でジムシーがタバタバを吸うシーン (スコア:1)
この場合、相手の立場は否定せざるを得ないのではないでしょうか。
本当にタバコが嫌いな人には、服に残ったタバコの臭いでも大変にいやなのものですが、喫煙者の大部分にはそれは理解されません。
私
Re:「コナン」でジムシーがタバタバを吸うシーン (スコア:0)
> 決してタバコを吸わない
私はそうであるように心掛けている喫煙者ですが、さすがに吸ってい
る場所に自ら近づいてくる人にまで気は遣えません。
いや、実際には気付きますが、後の祭りですし。
混んでいる電車に乗る前にはガムを噛むなどしてできるだけ消臭に努
めますけどね。
たとえばキツい香
Re:「コナン」でジムシーがタバタバを吸うシーン (スコア:1)
> る場所に自ら近づいてくる人にまで気は遣えません。
私が書いたのは、吸っている最中のことだけではありません。
たとえば、実際にあった話ですが、休日出勤で誰もいないからといって
タバコを吸った人がおり、その人が帰った後でたまたま出社した私は
半日タバコ臭い場所で仕事をする羽目になったのです。
あとで本人にたずねたところ、彼は本来禁煙のofficeでタバコを吸い、
私に不愉快な思いをさせておきながら、その事実を知らないばかりか
自分はいつも周囲に気を遣っており、マナーの悪い他の喫煙者とは
一線を画しているのだ、とさえ思っていたというのです。
ひとつの例を持ち出して、すべての喫煙者がそうだというつもりはありませんし、
AC氏がその仲間だというつもりも毛頭ありませんが、このような目に逢うと
喫煙者に嫌煙者を理解してもらい、平和に共存するのは難しいと思ってしまうのです。
> そこまで気を遣うべきだとは言いませんが、煙草だけに過剰に反応
> しすぎる風潮には、喫煙者が反感を覚えるのは仕方ないと思います。
香水や酔っ払いも同様に非難されるべきでしょう。
しかし、タバコに関していえば、以前の風潮が寛容すぎたために、
それになれた喫煙者は、最近の嫌煙気運の高まりに反感を覚える
のではないかと考えています。
# 誤解されると嫌なので断っておくと、元記事のようなやり方は、
# ことの本質を履き違えているだけでなく、topic iconにもなっているように
# 検閲の類にもなりかねないことであり反対です。
Re:「コナン」でジムシーがタバタバを吸うシーン (スコア:0)
そういうことならば、反感を覚えるのも納得です。
元の書き方から、ある程度マナーを心掛けている人に対して、それ以
上の気遣いを求めているのかと思いました。
もちろんできる限りの気づかいはするべきだと思いますが、過剰にそ
れを求めすぎるのはかえって逆効果になると思うわけです。
> しかし、タバコに関していえば、以前の風潮が寛容すぎたために、
> それになれた喫煙者は、最近の嫌煙気運の高まりに反感を覚える
> のではないかと考えています。
そうでしょうか?嫌煙活動が始まった当初はあるい