アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
セキュアなの? (スコア:0)
これでパスワード関係がずばっと流れたら嫌すぎ。
自分で調べるのが面倒なのでAC
Re:セキュアなの? (スコア:1)
特にキーボードのタイプ数以外の情報を取得しているような形跡は存在しませんでした。
具体的には、Dolphin.dll/Dolphin.cppのキーボードフック関数KeytrapFunc()でキーボードメッセージをフック。そのまま、Pulse.exeにPostMessage()します。
それをPulse.exe/MainFrm.cppのイベント処理関数CMainFrame::OnKeyTrapped()でカウントするべきものかどうか判別後、カウンタをインクリメントしています。
このあとは、サーバーに対しPulse.exe/MainFrm.cppのスレッド関数PulseThread()で"http://ServerName/cgi-bin/pulse.cgi?jh8=pp&an=AccountName&pwd=Password&kc=KeyboardCount&tsec=PostTime"というcgiにアクセスして情報を送信していました。
Project Orcaでもver0.95が一定期間は使えるところを見ると、基本的にこの流れは変わっていないようです。
ただし、これはあくまでも0.95での処理方法であり、0.96以降でも同じことをしているとをこのコメントは保証できるものではありません。