アカウント名:
パスワード:
いい評判しか聞かないので、一般には知られていないのかな。
うちの会社がプレゼンの研修と称してBOSEから人を呼んだことがある。強烈な重低音が出るスピーカーについてのトークという事らしかった(10年くらい間をおいて2回呼んでいた。俺はどっちも出席。)
きっちり**分お話をさせていただきますという、理系人間を煽りつつ最後まで注意を引きつけようとするつかみに始まり、非常に丁寧で誠実そうな話し方。あちこちに目線を配り語りかけているな…と初めのうちは冷静だったが、いつの間にかトークの方法よりも商品そのものに引きつけられている自分がいた。そして実
自分も同様のBOSEのセールスに遭遇したことがあるけど、とにかく大音量で鳴らすのね。もっと安い、それこそ値段が1/10くらいのスピーカーでも、バランスなんて関係なくなるような大音量で鳴らしているのを近くで聞いたら、音が割れでもしないかぎり、そこそこ良く聞こえるもんだ。特に、普段そんな音量でスピーカーを鳴らす機会がない人は、騙されやすい。# 自分もふらふらーっとなってしまった。
トークもそうだけど、商品の見せ方自体も結構詐欺的だと思った。
後日、放送機材の技術系の人(売る方じゃなくて買う方)に、「BOSEは広告に騙されるアマチュア向け、音響のプロは使わない」と言われて、納得。
プロが使うモニタ用スピーカは、音が硬くて聞きづらい訳で、素人が買うようなものではないし。コンサートやホール用のスピーカは目的別な訳だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
物や発明者が良かろうが、会社には疑問 (スコア:5, 興味深い)
いい評判しか聞かないので、一般には知られていないのかな。
うちの会社がプレゼンの研修と称してBOSEから人を呼んだことがある。強烈な重低音が出るスピーカーについてのトークという事らしかった(10年くらい間をおいて2回呼んでいた。俺はどっちも出席。)
きっちり**分お話をさせていただきますという、理系人間を煽りつつ最後まで注意を引きつけようとするつかみに始まり、非常に丁寧で誠実そうな話し方。
あちこちに目線を配り語りかけているな…と初めのうちは冷静だったが、いつの間にかトークの方法よりも商品そのものに引きつけられている自分がいた。
そして実
Re: (スコア:2, 興味深い)
自分も同様のBOSEのセールスに遭遇したことがあるけど、とにかく大音量で鳴らすのね。
もっと安い、それこそ値段が1/10くらいのスピーカーでも、バランスなんて関係なくなるような
大音量で鳴らしているのを近くで聞いたら、音が割れでもしないかぎり、そこそこ良く聞こえるもんだ。
特に、普段そんな音量でスピーカーを鳴らす機会がない人は、騙されやすい。
# 自分もふらふらーっとなってしまった。
トークもそうだけど、商品の見せ方自体も結構詐欺的だと思った。
後日、放送機材の技術系の人(売る方じゃなくて買う方)に、
「BOSEは広告に騙されるアマチュア向け、音響のプロは使わない」
と言われて、納得。
Re:物や発明者が良かろうが、会社には疑問 (スコア:0)
プロが使うモニタ用スピーカは、音が硬くて聞きづらい訳で、素人が買うようなものではないし。
コンサートやホール用のスピーカは目的別な訳だし。