アカウント名:
パスワード:
たしかこの船は、耐久性に難がある鋼材を設計でカバーしたはず。カバーしきれなかったのか、他の部分に影響がでたのか。関連業界の人ならもっと詳しい情報をもっているのでしょうか。
三角波(ピラミッド状の波)を受けて前後が海面に浮けば潜水艦以外の船種は全て「折れる」か「転覆」します。潜水艦でも緊急浮上(船首を空高く上げる浮上方法)は船体寿命を縮める(最悪折れる)として嫌われています。船底の一点を持ち上げられ、前後は宙に浮くんですから、原子力空母だろうが波が相応に大きければ折れるか転覆します。それが商船規格のコンテナ船なんですから前後が浮けば折れます。折れない船なら、それは強度過剰で積載量が少なすぎ、実用的な輸送船にならないでしょう。転覆していない。即時に折れていない。ということから、構造規則は満たしているのではないでしょうか。荒天時に三角波が発生しやすい海域を航行していたという、航路選択のミスはあるかもしれませんが、それも、そういう海域を選ばないと燃費と期日が守れないのなら、止む得ない事故でしょう。
で、「三角波」を受けたって根拠はどこに?
現象としては「ノコギリ波」だと思う。
矩形波なら小波なのでそれはないはず。
もう、ほんとに大変なんすから・・・。えーと、コンテナ船を真っ二つに切ってしまって、これがホントの「ノコギリ波」。どーもすいません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
設計ミスかも (スコア:4, 興味深い)
たしかこの船は、耐久性に難がある鋼材を設計でカバーしたはず。
カバーしきれなかったのか、他の部分に影響がでたのか。
関連業界の人ならもっと詳しい情報をもっているのでしょうか。
Re: (スコア:5, 参考になる)
三角波(ピラミッド状の波)を受けて前後が海面に浮けば潜水艦以外の船種は全て「折れる」か「転覆」します。
潜水艦でも緊急浮上(船首を空高く上げる浮上方法)は船体寿命を縮める(最悪折れる)として嫌われています。
船底の一点を持ち上げられ、前後は宙に浮くんですから、原子力空母だろうが波が相応に大きければ折れるか転覆します。
それが商船規格のコンテナ船なんですから前後が浮けば折れます。
折れない船なら、それは強度過剰で積載量が少なすぎ、実用的な輸送船にならないでしょう。
転覆していない。即時に折れていない。
ということから、構造規則は満たしているのではないでしょうか。
荒天時に三角波が発生しやすい海域を航行していたという、航路選択のミスはあるかもしれませんが、
それも、そういう海域を選ばないと燃費と期日が守れないのなら、止む得ない事故でしょう。
Re: (スコア:0)
で、「三角波」を受けたって根拠はどこに?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
現象としては「ノコギリ波」だと思う。
Re: (スコア:0)
矩形波なら小波なのでそれはないはず。
マジレスされるのはお笑いセンスが足りないと反省 (スコア:1)
もう、ほんとに大変なんすから・・・。
えーと、コンテナ船を真っ二つに切ってしまって、これがホントの「ノコギリ波」。
どーもすいません。