アカウント名:
パスワード:
プログラマーから言わせてもらうと、人工知能の様なものが発達すれば「識者」の皆さんの仕事が無くなると思います。「識者」の皆さんは理解出来ないかもしれませんが、人工知能の様なコンピュータのプログラムは、お金を払えば自然に出来るのではなく、プログラマーが一生懸命つくるものです。コンピュータがある限り、プログラマーが居なくなることは無いでしょう。
まぁ、この記事で回答している識者の職業ほど、絶滅している可能性大ですねぇ。経済ジャーナリストとかアナリストとかコンサルタントとか評論家とか。ビッグデータ+解析プログラムで出てくる話以上の仕事しているとは思えないですから。
いやいや、それっぽい文章を書いて隙間を埋めるというのは、まだまだプログラムには難しいお仕事だと思います。用意周到に計画した上で査読を通したりはできたけど、しょーもない文章需要に「安く」「早く」対応するにはまだまだほど遠いことでしょう。
こんなプロジェクト [hoshishinichi.com]も始まっていることですし、星新一ほど格調高くない文章であれば、結構いけると想うのだが。
特に、最近のこの手の職業の人は、どこかで聴いた話を、ちょっと言葉を変えてみたりして繰り返しているだけですし。
完全自動生成が難しくても、海外を含めてブロガー数十万人分の文章から関係しそうなキーワード抜き出して、100通りほどの定型に落とし込めば、なにかしら出来上がりそうだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
プログラマーから言わせてもらうと (スコア:0)
プログラマーから言わせてもらうと、人工知能の様なものが発達すれば「識者」の皆さんの仕事が無くなると思います。
「識者」の皆さんは理解出来ないかもしれませんが、人工知能の様なコンピュータのプログラムは、お金を払えば自然に出来るのではなく、プログラマーが一生懸命つくるものです。
コンピュータがある限り、プログラマーが居なくなることは無いでしょう。
Re:プログラマーから言わせてもらうと (スコア:1)
まぁ、この記事で回答している識者の職業ほど、絶滅している可能性大ですねぇ。経済ジャーナリストとかアナリストとかコンサルタントとか評論家とか。ビッグデータ+解析プログラムで出てくる話以上の仕事しているとは思えないですから。
Re: (スコア:0)
いやいや、それっぽい文章を書いて隙間を埋めるというのは、まだまだプログラムには難しいお仕事だと思います。用意周到に計画した上で査読を通したりはできたけど、しょーもない文章需要に「安く」「早く」対応するにはまだまだほど遠いことでしょう。
Re:プログラマーから言わせてもらうと (スコア:1)
こんなプロジェクト [hoshishinichi.com]も始まっていることですし、星新一ほど格調高くない文章であれば、結構いけると想うのだが。
特に、最近のこの手の職業の人は、どこかで聴いた話を、ちょっと言葉を変えてみたりして繰り返しているだけですし。
完全自動生成が難しくても、海外を含めてブロガー数十万人分の文章から関係しそうなキーワード抜き出して、100通りほどの定型に落とし込めば、なにかしら出来上がりそうだ。