アカウント名:
パスワード:
もしかしたら、近隣で天体観測していた人が早期に発見できたかも知れない、地球に落着する小天体を、夜空を照らした為に発見を遅らせる事になるかも知れません。人類の生存確率の向上という絶対の公共の福祉の為に、人類の滅亡確率を減らすべく、毎夜星空を観測していると自負されてらっしゃる方々の妨害は避けるべきでしょう。
その上で、不快害虫が集まりにくい暗めの黄色い明かりとか、如何にもその内点滅でも始めそうな薄暗い蛍光灯とかにすれば(点滅し始めたら更新してください)、近所との軋轢も減るでしょう。センサーライトは人によっては犯罪者扱いされている様で不快かも知れませんから、電気は食いますが常夜灯(時間制限可)とかの方が、平穏な近所付き合いをもたらすでしょう。
そんな遠くの星の心配より、暗い夜道のほうが心配だな。センサーライトだって平穏な近所付き合いのために付けるんじゃなくて、犯罪者を敬遠させるために付けるんだから、常夜燈じゃ意味ない。それならつけないほうが電気代の分まだマシ。
大体「センサーライトなんて私を犯罪者扱いか!不快だ!」なんて言い出す人、見たことないけど、もし居たとしてら、そういう人偏屈な人と平穏な近所付き合いなんて最初から無理だろ。
天下の公道を歩いていて、敷地内に入ったわけでもないのに突然センサーライトが光るのは不愉快ですけどね。お前さんの家なんぞ興味が無いから、センサーの向きを考えろよ、と思います。意味も無く、人が通りかかっただけで光るなら、電気代も勿体ないだろうに。
某鉄道会社の工事現場そばの公道はセンサーライト+監視カメラだったのでふざけんなとメールしました。その後センサーライトの向きが変わってた。
偏屈だなんだと言われようと、驚くし公道で犯罪者扱いされるのは不快。
誰彼構わず光ってたら、防犯効果も何も無いと思うんですけどね。
北品川4丁目(品川区)、白金4丁目(港区)あたりでは深夜の散歩で家の前に位置すると公道の方角を照明するというおうちが多数ありました。事情を知らないおのぼりさん不審者には効果的ですね。アルソックとかセコムの契約世帯のシールも門に貼ってあったみたいなので長居したら自動通報されていたかも。
だから、不審者でもないのにしょっちゅう光ってたら、本当の不審者が来ても、慣れで周りの人は気にしなくなるでしょ。家の前に立ってるだけで警備会社から人が来るようじゃ、人が全く足らんわ
深夜に散歩している時点で、十分不審者かと。
なるほど。不特定多数の通行人を深夜わざわざ照らしてくれる (#2429758)の事例は実効性の薄いダメ分類なわけですね。無産階級の一人としては、「資産家の考えることはようわからん」だったのですが、階級の関心を離れた一市民目線でも非合理的な対処法であると知れということですね。ありがとうございます。
なるほど。レイ・ブラッドベリの小説を読んでも人それぞれの感想を持つということがよくわかりました。ありがとう。
一緒に力仕事が得意な奴と怪物料理の名コックがいたら?
いえ、警備会社の出張所が出来るだけです。だって金とれるんだもの。
品川、港は江戸だろ、世田谷、杉並は江戸じゃないだろ。初代東京でもない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
夜空を照らすな (スコア:0)
もしかしたら、近隣で天体観測していた人が早期に発見できたかも知れない、地球に落着する小天体を、夜空を照らした為に発見を遅らせる事になるかも知れません。
人類の生存確率の向上という絶対の公共の福祉の為に、人類の滅亡確率を減らすべく、毎夜星空を観測していると自負されてらっしゃる方々の妨害は避けるべきでしょう。
その上で、不快害虫が集まりにくい暗めの黄色い明かりとか、如何にもその内点滅でも始めそうな薄暗い蛍光灯とかにすれば(点滅し始めたら更新してください)、近所との軋轢も減るでしょう。
センサーライトは人によっては犯罪者扱いされている様で不快かも知れませんから、電気は食いますが常夜灯(時間制限可)とかの方が、平穏な近所付き合いをもたらすでしょう。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
そんな遠くの星の心配より、暗い夜道のほうが心配だな。
センサーライトだって平穏な近所付き合いのために付けるんじゃなくて、犯罪者を敬遠させるために付けるんだから、
常夜燈じゃ意味ない。それならつけないほうが電気代の分まだマシ。
大体「センサーライトなんて私を犯罪者扱いか!不快だ!」なんて言い出す人、見たことないけど、
もし居たとしてら、そういう人偏屈な人と平穏な近所付き合いなんて最初から無理だろ。
Re: (スコア:1)
天下の公道を歩いていて、敷地内に入ったわけでもないのに突然センサーライトが光るのは不愉快ですけどね。
お前さんの家なんぞ興味が無いから、センサーの向きを考えろよ、と思います。
意味も無く、人が通りかかっただけで光るなら、電気代も勿体ないだろうに。
Re: (スコア:0)
某鉄道会社の工事現場そばの公道はセンサーライト+監視カメラだったのでふざけんなとメールしました。
その後センサーライトの向きが変わってた。
偏屈だなんだと言われようと、驚くし公道で犯罪者扱いされるのは不快。
Re: (スコア:0)
誰彼構わず光ってたら、防犯効果も何も無いと思うんですけどね。
Re:夜空を照らすな (スコア:2)
北品川4丁目(品川区)、白金4丁目(港区)あたりでは深夜の散歩で家の前に位置すると公道の方角を照明するというおうちが多数ありました。事情を知らないおのぼりさん不審者には効果的ですね。アルソックとかセコムの契約世帯のシールも門に貼ってあったみたいなので長居したら自動通報されていたかも。
Re: (スコア:0)
だから、不審者でもないのにしょっちゅう光ってたら、本当の不審者が来ても、
慣れで周りの人は気にしなくなるでしょ。
家の前に立ってるだけで警備会社から人が来るようじゃ、人が全く足らんわ
Re: (スコア:0)
深夜に散歩している時点で、十分不審者かと。
Re:夜空を照らすな (スコア:1)
なるほど。不特定多数の通行人を深夜わざわざ照らしてくれる (#2429758)の事例は実効性の薄いダメ分類なわけですね。
無産階級の一人としては、「資産家の考えることはようわからん」だったのですが、階級の関心を離れた一市民目線でも非合理的な対処法であると知れということですね。ありがとうございます。
Re:夜空を照らすな (スコア:1)
なるほど。レイ・ブラッドベリの小説を読んでも人それぞれの感想を持つということがよくわかりました。ありがとう。
Re: (スコア:0)
一緒に力仕事が得意な奴と怪物料理の名コックがいたら?
Re:夜空を照らすな (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いえ、警備会社の出張所が出来るだけです。
だって金とれるんだもの。
Re: (スコア:0)
品川、港は江戸だろ、世田谷、杉並は江戸じゃないだろ。初代東京でもない。