アカウント名:
パスワード:
ドコモべったりだったNECに、ツートップ戦略が功を奏したようですねえ
ちなみに、NECはドコモのインフラ仕事を引き受けているんですよねえ。
これもどうなる事やら判りませんが、すでに現場は戦々恐々としていて転職市場が活況を帯びています。
泥舟から脱出する人あり、その人の穴を埋めるための人買いあり。
※spモードメールのweb化が遅れていたりするのも、お察しください。
功を奏したの?
DoCoMoベッタリだったのは、メーカーの方もメリットがあったのでは?SIビジネスにおける受注生産みたいなもので、顧客の言いなりになる代わりに依頼した分は買い取ってくれるって話だよね?
その路線をとれば、作った文だけ全部買ってくれて確実に売り上げが読めるけど、その代わりに生殺与奪の権を奪われるのも予定の内。ローリスクローリターンは世の常では。
>その代わりに生殺与奪の権を奪われるのも予定の内。
いやー、そこは20年30年先も割と安泰だと思ってんだったりしてな。バブル崩壊後の失われた10年で諸行無常というものを見てきたはずなのにねえ。その後の10年で今度は自分たち自身が身を持って知ることになるとは。
Wikipediaによると初代PC-9801が1982年10月。Windows95によってトドメをさされたのが95年 + 1年or2年としても、20年も保たなかったわけだが。しかも変化の速度は速くなってるわけで。
まさか、それから何も学習しなかったってことは……
その前から白物家電にTVにビデオにと、何時の間にかNECの本業は事業の切り売りって事になっているからなあ。PC98の時点ではそんなのに気が付ける様な人材は既に払拭していたのでしょう。
日電はもともと電電ファミリーといって電電公社と納める電話交換機だとかが本業で白物だとかのほうが副業だと思っていたけど違ってたの?
コンピュータはその本業の電話交換機からの流れを汲んでるし,ドコモとの付き合いも電電公社時代からの流れでまさに本業じゃないの?
日電はもともと電電ファミリーといって電電公社と納める電話交換機だとかが本業
そうそう。公社から天下りを受け入れて、公社 OB の人的ネットワークを駆使して各社横並びの応札 (談合) をしてファミリーで仕事を仲良く分け合い、公社の仕様書通りの製品を作っていれば、小さなリスクで安定的に利益が出せたという、自由主義経済ではありえないような摩訶不思議な時代、NEC は憧れの会社でした。(その摩訶不思議のからくりは独占企業である公社が高額の料金を徴収していたからで、かつて東京・大阪間の長距離電話は 3 分 400 円だったとい
>いやー、そこは20年30年先も割と安泰だと思ってんだったりしてな。iPhoneの出現で20年の変化が10年で来ちゃったぐらいの違いはあったのでは?iPhoneは技術的には他でも出来ただろうけど、あのパッケージングで題して大ヒットさせるのは他社には難しかったのでは?自分も最初なんかあのアプリのダウンロードとかなんかオモチャっぽいものを想像してた。面白いけど実用にはあまりならないんだろうなあ、みたいな。最近は見事に活用というか、半ば依存してますけど。
実際には売れ残ったものはメーカの負担とされていたので、大きな問題になったことがある
活気を帯びているの?活況を呈しているの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
ドコモに振り回された悲劇 (スコア:1)
ドコモべったりだったNECに、ツートップ戦略が功を奏したようですねえ
ちなみに、NECはドコモのインフラ仕事を引き受けているんですよねえ。
これもどうなる事やら判りませんが、すでに現場は戦々恐々としていて転職市場が活況を帯びています。
泥舟から脱出する人あり、その人の穴を埋めるための人買いあり。
※spモードメールのweb化が遅れていたりするのも、お察しください。
Re: (スコア:0)
功を奏したの?
Re: (スコア:0)
DoCoMoベッタリだったのは、メーカーの方もメリットがあったのでは?
SIビジネスにおける受注生産みたいなもので、顧客の言いなりになる代わりに
依頼した分は買い取ってくれるって話だよね?
その路線をとれば、作った文だけ全部買ってくれて確実に売り上げが読めるけど、
その代わりに生殺与奪の権を奪われるのも予定の内。ローリスクローリターンは
世の常では。
Re: (スコア:0)
>その代わりに生殺与奪の権を奪われるのも予定の内。
いやー、そこは20年30年先も割と安泰だと思ってんだったりしてな。
バブル崩壊後の失われた10年で諸行無常というものを見てきたはずなのにねえ。
その後の10年で今度は自分たち自身が身を持って知ることになるとは。
Re:ドコモに振り回された悲劇 (スコア:1)
Wikipediaによると初代PC-9801が1982年10月。
Windows95によってトドメをさされたのが95年 + 1年or2年としても、20年も保たなかったわけだが。
しかも変化の速度は速くなってるわけで。
まさか、それから何も学習しなかったってことは……
Re: (スコア:0)
その前から白物家電にTVにビデオにと、何時の間にかNECの本業は事業の切り売りって事になっているからなあ。
PC98の時点ではそんなのに気が付ける様な人材は既に払拭していたのでしょう。
Re: (スコア:0)
日電はもともと電電ファミリーといって電電公社と納める電話交換機だとかが本業で白物だとかのほうが副業だと思っていたけど違ってたの?
コンピュータはその本業の電話交換機からの流れを汲んでるし,ドコモとの付き合いも電電公社時代からの流れでまさに本業じゃないの?
Re: (スコア:0)
そうそう。公社から天下りを受け入れて、公社 OB の人的ネットワークを駆使して各社横並びの応札 (談合) をしてファミリーで仕事を仲良く分け合い、公社の仕様書通りの製品を作っていれば、小さなリスクで安定的に利益が出せたという、自由主義経済ではありえないような摩訶不思議な時代、NEC は憧れの会社でした。(その摩訶不思議のからくりは独占企業である公社が高額の料金を徴収していたからで、かつて東京・大阪間の長距離電話は 3 分 400 円だったとい
Re: (スコア:0)
>いやー、そこは20年30年先も割と安泰だと思ってんだったりしてな。
iPhoneの出現で20年の変化が10年で来ちゃったぐらいの違いはあったのでは?
iPhoneは技術的には他でも出来ただろうけど、あのパッケージングで題して大ヒットさせる
のは他社には難しかったのでは?
自分も最初なんかあのアプリのダウンロードとかなんかオモチャっぽいものを想像してた。
面白いけど実用にはあまりならないんだろうなあ、みたいな。
最近は見事に活用というか、半ば依存してますけど。
Re: (スコア:0)
実際には売れ残ったものはメーカの負担とされていたので、大きな問題になったことがある
Re: (スコア:0)
活気を帯びているの?
活況を呈しているの?