アカウント名:
パスワード:
長時間労働や休日労働が多いと言われているIT業界だが、こういった取り組みで「合法化」されるのだろうか。であれば、事前にその手の話は出ていたよね。基本給ダウンとかホワイトカラーエグゼンプションとか。
まあワタミグループの改善がなされれば少し位は信じても良いかも知れないが、あそこ宅配で絶賛白ナンバー営業の薦めとかやっているしなあ。
ワタミの宅配って、「103万円の壁」の範囲内で働きたい人たちをターゲットとした制度っしょそういう税制自体を見直した方がいいのではと
厚生年金も、3号がいても保険料は同じと言うことは、独身と共働きの上前をはねて片働きに増額支給しているわけで、だから母子家庭の貧困が問題となるそれに定年まで働けたとしても、その後に会社が経営破綻すればJAL年金のようにカットされますし
非正規にも厚年に加入させるという方向で話がまとまってますけど、それがAIJみたいなのに信託されるぐらいなら、逆に厚年自体を清算して個人型401kに移管し、その分を上澄み支給した方がいいのでは。。
>ワタミの宅配って、「103万円の壁」の範囲内で働きたい人たちをターゲットとした制度っしょ>そういう税制自体を見直した方がいいのではと雇用者に犯罪を推奨するのとは直接は関係無い。単にワタミ側で緑ナンバー車を用意すべきってだけの話で。
ここにワタミ側の回答が載ってますが http://rocketnews24.com/2012/02/24/186417/ [rocketnews24.com]
単にワタミ側で緑ナンバー車を用意すべきってだけの話で。
業務請負契約(アウトソース)ということは自営業者扱いなので、家のマイカーを経費扱いできますから、税金上優位ですよ。自宅を兼事務所とするのも税金上優位ですし、ほかの家族を雇って人件費に算入することもできる。
そもそもパートタイマーなんて最初から雇用保障なんてあってないようなものですから、会計が分かるのであれば、経費を自分でコントロールできる自営業者というオファーは悪くはないと思います。
自営業者を薦めるなら支払額も自営業者並みにしてもらわないと。自営リスクとか目に見えないコストの分を無視してメリットだけ強調されてもね。
相手が自営なら1.5~3倍ぐらい多めに払うのが相場だよ。そういう相場を知らない素人を騙して最低賃金並の給与で誤魔化すならもうそれは詐欺だと思う。
最高で月額8万円ということは、ちょうど103万円の壁を越えないように設計されている訳で。スーパーの店長は、パートさんの収入が103万円を超えないよう、本人とシフトをよく調整するのも大事な仕事。パートさんは103万円を超えそうになると、12月の勤務シフトを抜いて調整しようとするんだけど、師走の繁忙期にそれやられると店が回らなくなるんで。。
つまりこれって最初から、子供のいる専業主婦のパートという労働人口をターゲットとした仕事かと。そういう人口グループって、ネットでワタミ批判しているような人口ではないっすよね。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
望み薄 (スコア:0)
長時間労働や休日労働が多いと言われているIT業界だが、こういった取り組みで「合法化」されるのだろうか。
であれば、事前にその手の話は出ていたよね。
基本給ダウンとかホワイトカラーエグゼンプションとか。
まあワタミグループの改善がなされれば少し位は信じても良いかも知れないが、あそこ宅配で絶賛白ナンバー営業の薦めとかやっているしなあ。
Re: (スコア:0)
ワタミの宅配って、「103万円の壁」の範囲内で働きたい人たちをターゲットとした制度っしょ
そういう税制自体を見直した方がいいのではと
厚生年金も、3号がいても保険料は同じと言うことは、独身と共働きの上前をはねて片働きに増額支給しているわけで、だから母子家庭の貧困が問題となる
それに定年まで働けたとしても、その後に会社が経営破綻すればJAL年金のようにカットされますし
非正規にも厚年に加入させるという方向で話がまとまってますけど、それがAIJみたいなのに信託されるぐらいなら、
逆に厚年自体を清算して個人型401kに移管し、その分を上澄み支給した方がいいのでは。。
Re: (スコア:0)
>ワタミの宅配って、「103万円の壁」の範囲内で働きたい人たちをターゲットとした制度っしょ
>そういう税制自体を見直した方がいいのではと
雇用者に犯罪を推奨するのとは直接は関係無い。
単にワタミ側で緑ナンバー車を用意すべきってだけの話で。
Re: (スコア:1)
ここにワタミ側の回答が載ってますが http://rocketnews24.com/2012/02/24/186417/ [rocketnews24.com]
単にワタミ側で緑ナンバー車を用意すべきってだけの話で。
業務請負契約(アウトソース)ということは自営業者扱いなので、家のマイカーを経費扱いできますから、税金上優位ですよ。
自宅を兼事務所とするのも税金上優位ですし、ほかの家族を雇って人件費に算入することもできる。
そもそもパートタイマーなんて最初から雇用保障なんてあってないようなものですから、会計が分かるのであれば、
経費を自分でコントロールできる自営業者というオファーは悪くはないと思います。
Re: (スコア:0)
自営業者を薦めるなら支払額も自営業者並みにしてもらわないと。
自営リスクとか目に見えないコストの分を無視してメリットだけ強調されてもね。
相手が自営なら1.5~3倍ぐらい多めに払うのが相場だよ。
そういう相場を知らない素人を騙して最低賃金並の給与で誤魔化すなら
もうそれは詐欺だと思う。
Re:望み薄 (スコア:0)
最高で月額8万円ということは、ちょうど103万円の壁を越えないように設計されている訳で。
スーパーの店長は、パートさんの収入が103万円を超えないよう、本人とシフトをよく調整するのも大事な仕事。
パートさんは103万円を超えそうになると、12月の勤務シフトを抜いて調整しようとするんだけど、師走の繁忙期にそれやられると店が回らなくなるんで。。
つまりこれって最初から、子供のいる専業主婦のパートという労働人口をターゲットとした仕事かと。
そういう人口グループって、ネットでワタミ批判しているような人口ではないっすよね。。