アカウント名:
パスワード:
鳥がどうなろうが知ったこっちゃない。人間が住んでる場所に勝手に入ってきた鳥の方が悪い。鳥だって勝手に巣に入ってきた外敵を追い払ったりするだろ。
自然環境保護に力を入れなくてはいけないのは、基本的に人間のためだよ。人間が今の環境で繁栄しているのを、今の環境のまま壊さないため。
一部の愛護家は動物のためと思っているかもしれないけど……
生態系や、環境系は複雑系なので、変化の予測が難しいし、さらに一旦壊すと復元が難しい。鳥はいらないと言って全滅させた後に、予測不能のリスクが人類に振りかかるかもしれない。
今回の風力発電の話は、今まで考えていたより環境への負荷が大きくて、今後の風力発電に何の技術革新も無ければ、鳥類の虐殺が起こるんじゃないかという提言。つまり、鳥類を虐殺しても人類にリスクが起こらないことを証明するか、風力発電を鳥類に無害なようにするか、風力発電に頼らないようにするかの選択肢がある。
複雑系だし、ないことの証明は難しいので、人類は後ろ2つを課題としてやらなきゃならないわけだ。
あと、そのデータはそもそも間違っていて鳥類は大丈夫と思う人もいるだろうし、その場合、そう思う研究者によってデータは再確認と追試される。
俺の生活を大事にしろ、って話でしょ?未来の人類のリスクも知ったこっちゃないってこと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
自然よりも人間の生活の方が大事。 (スコア:0)
鳥がどうなろうが知ったこっちゃない。
人間が住んでる場所に勝手に入ってきた鳥の方が悪い。
鳥だって勝手に巣に入ってきた外敵を追い払ったりするだろ。
Re: (スコア:4, 興味深い)
自然環境保護に力を入れなくてはいけないのは、基本的に人間のためだよ。
人間が今の環境で繁栄しているのを、今の環境のまま壊さないため。
一部の愛護家は動物のためと思っているかもしれないけど……
生態系や、環境系は複雑系なので、変化の予測が難しいし、
さらに一旦壊すと復元が難しい。
鳥はいらないと言って全滅させた後に、予測不能のリスクが人類に振りかかるかもしれない。
今回の風力発電の話は、今まで考えていたより環境への負荷が大きくて、
今後の風力発電に何の技術革新も無ければ、鳥類の虐殺が起こるんじゃないかという提言。
つまり、鳥類を虐殺しても人類にリスクが起こらないことを証明するか、
風力発電を鳥類に無害なようにするか、風力発電に頼らないようにするかの選択肢がある。
複雑系だし、ないことの証明は難しいので、人類は後ろ2つを課題としてやらなきゃならないわけだ。
あと、そのデータはそもそも間違っていて鳥類は大丈夫と思う人もいるだろうし、
その場合、そう思う研究者によってデータは再確認と追試される。
Re:自然よりも人間の生活の方が大事。 (スコア:0)
俺の生活を大事にしろ、って話でしょ?未来の人類のリスクも知ったこっちゃないってこと。